日誌
宿泊学習7 ~東日本大震災 原子力災害伝承館を出発~
伝承館での見学を終え これからバスでいわき海浜自然の家へと移動します 約1時間後には到着の予定です。
宿泊学習6 ~伝承館での昼休み~
ごちそうさまをして 伝承館前の芝生で草刈りロボットと鬼ごっこ 子どもたちも元気そうです。
宿泊学習5 ~伝承館での昼食~
伝承館の研修室で昼食です 係のいただきますの合図で美味しいお弁当をいただきます
メニューはハンバーグ弁当屋上で記念撮影青空も広がっています。
宿泊学習4 ~東日本大震災 原子力災害伝承館その3~
真剣な見学の様子をさらにお届けします。
ご家庭でも、震災当時の話をしていただければと思います。
おむつ一つ購入することでも大変な年でした。
宿泊学習4 ~東日本大震災 原子力災害伝承館その2~
見学の様子です。
宿泊学習4 ~東日本大震災 原子力災害伝承館その1~
5年生の見学の様子です。自分達が生まれた年の震災に、どんな思いを馳せているのでしょうか、真剣に資料を見つめる姿や、解説を聞いている姿が映っています。
宿泊学習3
本日一つ目の目的地「東日本大震災 原子力災害伝承館」に到着しました。
記念写真を撮り、施設内へ。ガイドさんの説明を聞きながら展示を見て回っています。
震災津波原発災から12年 。当時の災害を物語る数々の震災資料が展示されています。
福島の過去と今 そして未来について考える貴重な学びになったようです。
宿泊学習2 ~阿武隈高原SA~
予定どおり阿武隈高原SAに到着し休憩を取っています。 途中で通り雨に当たったようですが、ここの天候は曇りです。 子どもたちは全員体調良好とのことです。バスの乗り降りの際にも感染症対策をしっかりしていますね。
宿泊学習1 ~出発~
5年生13名、一泊二日の宿泊学習に元気に出発しました。
お天気は晴れ! 13名の笑顔と爽やかな挨拶から、わくわく感が伝わってきました。
☆☆星に願いが届きますように☆☆
全校朝の会で、七夕集会を行いました。
友だち委員会の七夕の星座に関する発表の後、各学級代表が、願い事を発表しました。
コロナがおさまったら家族で旅行にいきたい。大人になったら動物のお世話をする人になりたい。家族が健康で過ごせますように。などなど、それぞれ思いのこもった願い事でした。
みんなの願いごとがかなうといいですね。
美しく咲き誇れ!ソメイヨシノ
学校だより「No.6」でお知らせいたしましたソメイヨシノの苗木を、昨日、6年生の手によって植樹しました。緑の少年団の活動の一環として、村農林課の方と造園業の方のご指導のもと、暑い中、お昼休み返上で心を込めて5本の苗木を植樹しました。
野菜や草花の苗を植えるのとは大違いっ!さくらの苗木はデリケートで、肥料や軽石を混ぜた土作りから行わなければなりません。また、土を入れる際には、しっかりと根の隅々まで水が行き渡るように、時々水を入れながら撹拌したり、水が逃げないように樹木周辺をダムのように土で縁を作ったりと…手の込んだ作業を一生懸命行いました。
5本の苗木は、校庭の日当たりの良い場所を選び、南東側に3本、北西側に2本植樹しました。今後、樹齢70年を超える老木の伐木を進めながら、時期をみて移植する予定です。
子どもたちには、植樹が目的ではなく、苗木の状態を日々観察し、水やりなどの管理をしっかりと行いながら大切に育てていくことが目的であることを話しました。この5本のさくらの木を、後世に末永く残していけるよう、6年生を中心に管理し、後輩に引き継いでいきます。
大自然にどっぷりつかって…
昨日、3年生が裏磐梯で自然体験教室を行ってきました。好天に恵まれ、小野川不動滝散策路、裏磐梯サイドステーション、レイクウッドにて、植物や昆虫の観察、ウチダザリガニ釣りなどを体験し充実した1日を過ごしました。現地では、環境省の方々や地域コーディネーターの方が案内並びに指導をしてくださいました。
子どもたちは、「うわあ!すごい!」「水しぶきがあたって気持ちいい~」「ずっとここにいたいな」などと歓声を上げながら不動滝を見学したり、「よーし、ザリガニをたくさんつり上げるぞ」「はやくザリガニをつりた~い」などと声に出しながら、おいしいお弁当を食べたりしました。
70匹以上のウチダザリガニを駆除した3年生…さすがです。よく頑張りました。
ただ今、アスリート育成中!!
9月13日(火)に開催予定の「第1回耶麻地区小学校陸上競技大会」出場に向けて、昨日より6年生が本格的な練習を開始しました。
基本練習をはじめとして、80mハードルやジャベリックボール投げの練習を主に行いました。暑い中、子どもたちは全身を使って走ったり、投げたりするなど、額にたくさんの汗を流しながら意欲的に練習に取り組む姿が印象的でした。
練習は始まったばかり…これから大会まで夏休みも練習に励む予定です。保護者の皆様、子どもたちへの応援よろしくお願いします。
自然体験教室(3年)
7月6日(水)に、3年生は裏磐梯方面に自然体験教室に行ってきました。
午前中は、小野川不動滝への道を散策し、自然豊かな裏磐梯を身体全体で感じていました。滝が近づくと涼しくなるのが分かり、マイナスイオンに癒やされてきました。
午後は、レイクウッドでウチダザリガニ釣りでした。初めは苦戦していましたが、コツが分かると網と釣り竿を巧みに使い、みんな合わせて73匹も釣ることができました。
お天気にも恵まれ、大満足の一日でした。
授業参観ありがとうございました
本日はお忙しい中、授業参観、学級懇談会、PTA役員会に足をお運びいただきありがとうございました。授業参観では、今学期たくさんの経験を通して、大きく成長したお子様の姿をご覧いただけたことと思います。
1年生「おおきなかぶ」役になりきって、元気に音読発表をしました。
2年生「しぜんのいのち」動植物の命について考えました。
3年生「夏のくらし」夏に関する言葉をたくさん集めて紹介しました。
4年生「都道府県の旅」都道府県を使って文章作りに挑戦しました。
5年生「When is your birthday ?」英語で友達の誕生日を聞きました。
6年生「割合の表し方を調べよう」比の値、比について考えました。
なかよし学級「季節の言葉」季節の言葉を集めて俳句にチャレンジしました。
本日の全校朝の会では、「村子どもの主張大会」に参加する代表児童2名の発表会を行いました。全校朝の会での発表の様子をご覧いただければ幸いです。
代表児童は、自分の思いを豊かな表現力で堂々と発表することができました。
4年生 自然体験教室で雄国沼へ
月曜日の豪雨で天気・現地の状況の心配もありましたが、天候にも恵まれ、本日6月29日(水)、4年生が自然体験教室で雄国沼に行ってきました。
子どもたちは「あ、蝉の抜け殻」「この実なんだろう?」と、道中の動植物に興味津々でした。雄国沼に着くと、見頃を迎えたニッコウキスゲが咲き誇っていました。途中疲れを感じていた子どもたちも、美しい光景に目を輝かせていました。ニッコウキスゲは一日草で、今日の景色は今日しか見られないそうです。学びの多い、充実した自然体験教室となりました。
年長さんと交流学習をやったよ!
6月28日(火)、北一中校区幼・小・中連携事業の一環として、1年生と幼稚園の年長児が交流学習を行いました。生活科の単元「おおきくなあれ」の学習で、1年生がお世話をして育てたアサガオを一緒に観察しました。先輩気取り(?)の1年生が、年長さんと一緒に葉の数を数えたり、実際に葉に触れてにおいや触感を調べたりと、いつもより目を輝かせて学習に取り組んでいる姿が印象的でした。学習したひらがなを使って観察記録を書く1年生を見る年長さんの目つきがとても真剣でした。1年生にとっても年長さんにとっても、とてもよい刺激になったこと間違いなしです。次回は、7月8日(金)の予定です。さあ、アサガオの花は咲いているでしょうか。
自然体験教室事前授業(3年生)
3年生は、7月に裏磐梯へ自然体験教室に行く予定です。それに伴い、環境省の方に来ていただき、事前授業を行いました。
内容は、外来生物「ウチダザリガニ」についてです。なぜ、本来いなかった裏磐梯に来てしまったのか・どのように対応すればいいのかについて学びました。
ウチダザリガニの剥製も見せていただき、「思ったより大きい!」とびっくりしている子どもたちでした。
自然体験教室当日は、ウチダザリガニをたくさん釣って、裏磐梯の自然を守る約束をしました。
プールに最初に入った学年は・・・
6月22日(水)の3時間目、さくら小学校で最初にプールに入ったのは5年生でした!
気温27℃ 水温26℃ 絶好のプール日和です。
準備体操をしっかり行った後、シャワーを浴びて、プールに入りました。
子どもたちの声が校舎に跳ね返り、嬉しそうな様子が伝わってきます。
水の中を歩いたり、バタ足で泳いだりして1年ぶりの水の感触を全身で味わったようです。
5年生に続き、みんながより速く、より長く泳げるようにたくさん練習に取り組んでほしいと思います。
よい歯の集会と歯みがき教室(1・3・5年生)
全校朝の会で、「よい歯の集会」実施しました。健康委員会の子どもたちが中心となって、よい歯の表彰と歯に関するクイズを出題しました。表彰では、ダイヤモンド賞(むし歯も治療もなし)が40名、パール賞(むし歯治療完了)が14名、6年間むし歯がなかった6年生が4名いました。そして、むし歯なし100%だった4年生には、よい歯のクラス賞が贈られました。
今日は、養護教諭が1・3・5年生に歯みがき教室を実施しました。1年生は「6歳臼歯のみがき方について」、3年生は「噛むことの大切さと正しい歯のみがき方について」、5年生は「歯肉炎の予防について」学習しました。
今日も染め出し剤を使用し、「朝はしっかりとみがいてきた!」と自信たっぷりだった子どもたちは、思ったよりも赤く染まっていて、驚いている様子が見られました。鏡を見ながら、1本ずつ丁寧にみがいてほしいと思います。
〒966-0404 福島県耶麻郡北塩原村大字北山字北畑4275
TEL 0241-22-1852 / FAX 0241-22-1947