こんなことがありました!

日誌

避難訓練がありました

 4月8日(金)の2時間目に避難訓練が行われました。今回の避難訓練は給食室から火災が発生した設定で行いました。3分かからずに全校生が避難できました。廊下を走ったり、避難の時にお話をしたりする児童もなく、避難の際のきまりを守って訓練することができました。教頭先生と消防署の方の話のあと、5・6年生が実際に水消火器を使って消火訓練を行いました。

全校朝の会を行いました

  今日は、今学期初めての全校朝の会を行いました。情報教育担当の先生からタブレットを利用するときのきまりについてお話がありました。インターネットを利用する時に注意しなければならないことや、いろいろな設定を勝手に変更しないことなどを確認しました。1年生は新しく始まるタブレットを使った学習に期待を込めた目でしっかりと話を聞くことができました。

ピカピカの一年生

 温かい春風に包まれる中、令和4年度さくら小学校入学式が行われました。多くのご来賓の方々が見守る中、新1年生12名が少し緊張した面持ちで式に臨みました。担任の先生から自分の名前が呼ばれると、みんな大きな声で元気よく返事をすることができて立派でした。かわいい12名の後輩に向かって「新入生をお迎えする発表」をしてくれた、2年生6名の誇らしげな姿もとても素敵でした。

新たな出会い・希望を胸に

 本日、新しくいらっしゃた6名の先生方の着任式を行いました。全校生を代表して6年 小椋優羽さんがお迎えの言葉を述べました。先日、6名の先生方とお別れをしてさみしい思いをしていた子どもたちでしたが、新しい先生方を迎えてスタートした学校生活への期待感に、大きく胸をふくらませていました。6名の先生方よろしくおねがいします。

 

 

 

 

 

 着任式後に行われた始業式では、校長先生から「思いやる子(元気なあいさつ・友達を大切に)「学習する子」(本気で学び、考え、発表する)「運動する子」(目標をもって粘り強くがんばる)になれるように、今年もがんばりましょうとお話がありました。

 始業式後には、子どもたちが楽しみにしていた担任発表もありました。新しい担任の先生との出会いを大切に楽しい思い出をたくさん作ってくれることを願っています。

グループ 新6年生の初仕事! ありがとうございました

 春休みも本日が最終日となりました。今日は、明日の入学式に向けて、午前中、新6年生の皆さんが先生方と一緒に1年教室の飾り付けをしたり、入学式の式場となる体育館の会場づくりを行いました。明日、12名の元気な1年生が入学してくるのを楽しみにしています。

 

 また、昨年度、卒業生が森林環境学習で製作した、木製のベンチと椅子を校庭に設置しました。卒業生の皆さん、見に来てください。

 

動物 熊鈴をいただきました

 4月4日(月)北山防犯協会(宮下様、鈴木様)より、新1年生に熊鈴をいただきました。ランドセルにつけて、登下校の際の安全に役立てさせていただきます。ありがとうございました。

会議・研修 新しい先生方がいらっしゃいました

4/1(金)より、6名の先生方をお迎えし、令和4年度がスタートしました。

教  頭  荒川 俊之先生(あらかわ としゆき)会津若松市立鶴城小学校より(昇任)
教  諭  早山雄一郎先生(はやま ゆういちろう)会津若松市立城北小学校より
教  諭  横山 康子先生(よこやま やすこ)北塩原村立裏磐梯小学校より
教  諭  長谷川 綾先生(はせがわ あや)喜多方市立第一小学校より
養護教諭  川島有紀子先生(かわしま あきこ)会津美里町立本郷中学校より
主任主査  武藤 正顕先生(むとう まさあき)喜多方市立加納小学校より(昇任)

さくら小学校の児童のみなさん、もうすぐ1学期が始まります。早寝・早起き・朝ご飯を意識し、規則正しい生活を心掛けて元気に生活を送ってください。4/6(水)の始業式にさくら小学校の皆さんに会えることを楽しみにしています。

晴れ 6人の先生方ありがとうございました

 今日は、お世話になった6人の先生方とのお別れの式(離任式)を行いました。校長先生が、ご退職・ご転出される先生方の紹介をした後、6名の先生方お一人お一人から、85名の子どもたちへお別れの言葉をいただきました。

 穴澤利典教頭先生(本校勤務2年)
 「皆さんの、しっかりと学習に取り組む姿が素敵でした。これから出会う人との出会いを大切に、アドバイスをスポンジのように吸収して成長していってください。」

 田代杏子先生(本校勤務4年)
「皆さんの頑張る姿が素敵でした。苦手なことにも挑戦してください。笑顔と前向きな姿を持ち続け、努力を惜しまず、いろいろなことに挑戦してください。」

 大西圭子先生(本校勤務2年)
 「明るく元気なみなさんと過ごせて幸せでした。皆さんのよさは、目標に向かって一生懸命頑張れるところ。これから1つ1つの目標をクリアし、さらに大きく素敵に成長していってください。」

 五ノ井俊一先生(本校勤務3年)
 「人生むだなことはない」という言葉を贈ります。一生懸命に勉強や運動に励み、体と心と頭をどんどん大きくしていってください。皆さんの活躍を楽しみにしています。」

 小関佳恵先生(本校勤務6年)
 「努力することは一つの才能」。皆さんは努力できる人、才能のある人です。夢中になって頑張って欲しい。人との出会いを大切にしながら、よいところをたくさん吸収し、目標とする人を見つけ、魅力的な人に成長してください。」

 塚原明葵子先生(本校勤務6年)
 「皆さんの元気なあいさつ、美しい歌声や演奏、熱心に学習する姿、一生懸命お掃除する姿、はつらつと遊ぶ姿を忘れません。皆さんの活躍を楽しみにしています。」

 最後にさくら小学校の児童を代表して、大塚優凪さんが先生方に感謝の言葉を述べました。(その一部を抜粋して紹介します。)

 「教頭先生には、体育を教えていただきました。長縄8の字跳びでは、8の字で入るタイミングなどを習い、記録会で200回達成を目指して16人心一つに頑張ることができました。田代先生は、毎日、優しい声であいさつをしてくれて、とても元気が出ました。掃除の時は、一緒にほうきをしてくれたり、棚をぞうきんできれいにふいてくださり、げんかんがスッキリしました。大西先生は、声を上に響かせて目をしっかりあけて歌うことを教えてくださいました。先生のきれいな声に驚かされました。ちょっとしたことでもたくさんほめてくださってうれしく思いました。五ノ井先生は、理科を教えてくださり、実験がすごく楽しかったです。陸上練習では、リレーのバトンパスの教え方が上手だなと思いました。もっとたくさん教えていただきたかったです。小関先生は、本をたくさん読んでいて、私たちにオススメの本を紹介してくださいました。先生のおかげで学校で本を読む時間が増えた気がします。間違っている時はしっかりとおこってくれて次からはこうしようと思うようになりました。塚原先生は、具合が悪くなった時だけでなく、廊下ですれ違った時にも優しく接してくださいました。保健室に先生がいらっしゃる時はとても安心しました。次の学校でも先生の優しさを子どもたちに分けてあげてください。6名の先生方、本当に今までありがとうございました。これからもお身体に気ををつけ、頑張ってください、私たちは先生方をいつまでも忘れません。お元気で。」

 春のやわらかな日差しに包まれる中、子どもたちは、温かく、優しく、熱心に指導してくださった先生方との別れを惜しみながら先生方のお見送りをしました。校庭の隅に咲いていた福寿草が、6名の先生方と、さくら小学校の子どもたちに幸せを届けてくれることでしょう。先生方、ありがとうございました。

 

 

お祝い 卒業証書授与式

 修了証書授与式に引き続きまして、卒業証書授与式が行われました。

 天気も前日の荒天が嘘のように、暖かい日差しが差す中、式が盛大に行われました。6年生25名は、これまでの練習の成果以上にがんばり、厳かな式の雰囲気の中にも、子どもたちのこれからの活躍を予想するかのような、前のめりの姿勢にとても感動的な式となりました。

 保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。さくら小学校で育った子どもたち25名は、このようにたくましく、そして頼もしく成長しました。これまでの本校教育活動へのご理解・ご協力、誠にありがとうございました。次のステージでの卒業生のますますのご活躍を祈念しております。

お祝い 修了証書授与式

 いつもことながら、ブログへのアップが遅くなりまして申し訳ありません。 

 23日(水)85名全員が登校しました。最後の日に全員がそろうことは、当たり前のことではありますが、とてもすごいことです。

 卒業証書授与式に先立ちまして、1~5年生の修了証書授与式が行われました。どの学年のどの児童も晴れ晴れとした表情で式に臨むことができました。そして5年生代表児童が校長先生から修了証書をいただきました。

 ご家庭でも1年間の修了をお祝いしていただきたいと思います。

3年 喜多方市郷土民俗館見学

 3月10日(木)に郷土民俗館に見学に行ってきました。社会科の「くらしのうつりかわり」を調べる学習で昔の人たちは生活にどんな道具を使っていたのか見学をし、触れて体験をしてきました。除雪機がないときは雪をどうしていたのか。水道がない時はどうしていたのか等今の時代の道具を思い浮かべながら昔の道具を見学していました。

Eメール すてきなお手紙のプレゼントが届きました

 今週、2年生の男の子がお手紙を持って校長室を訪れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中味は、以下のような内容でした。

 

  校長先生へ

 校長先生のすてきなところは、あいさつをするところです。

 いつも朝、校門の前に立っていて大きな声であいさつをしています。ぼくは、少し小さい声であいさつしているので、すごいと思いました。ぼくも校長先生のように大きな声であいさつをしたいです。

 これからも大きな声であいさつをしてくださいね。

 

花丸 感謝の集い

 14日(月)の放課後、6年生による「感謝の集い」が行われました。これは、これまでお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えようと、6年生が企画し、行ったものです。

 

 始めに、ミステリーツアーと称して、グループごとに校舎内をまわり、各チェックポイントごとに問題に答えていきました。

 

 

 

 

 

 

 会の後半には、6年生から先生方お一人おひとりへ、感謝の言葉とすてきなプレゼントがありました。

 

 

 

 

 

 

 そしてサプライズで、今年度末で定年退職される事務の先生にもプレゼントが渡されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 短い時間にもかかわらず、子どもたちの感謝の気持ちと成長が感じられる、心がほっこりする温かい時間でした。

 

 6年生の皆さん、準備・運営そしてプレゼントありがとうございました。

 

 

 

声の広報パトロール録音

 4月6日(水)から「春の全国交通安全運動」が始まります。その広報活動で学区内に流す交通安全を呼びかけるアナウンスの録音をしました。

 これは、秋、年末年始の交通安全運動週間にも同様の活動が実施されているもので、今回も6年生が担当しました。録音では、練習を各自がんばってきたようで、全員録音し直しをすることもなく、録音をしてくださった大塩駐在所の方にお褒めの言葉をいあただくくらいでした。

 

 春の交通安全運動週間に、駐在所のパトカーが巡回した際に子どもたちのアナウンスが聞こえてくるかと思いますので、耳を傾けてみてください。

 

3年生 大塩駐在所のお巡りさんが来てくれました

 3月14日(月)大塩駐在所のお巡りさんが来てくれました。社会科の「事故や事件からくらしを守る」の学習の中で子どもたちから出た、警察の仕事に関する疑問に答えてくれました。また、警察手帳、危険なものから身を守るシールドや手錠、警棒などを見せて下さったり実際に触れさせてもらったり子どもたちは大満足の学習になったようです。ありがとうございました。

みんなで黙祷をしました

 震災のあった時刻にほぼ合わせて、地震で亡くなったり、行方不明になったりしている方、被害に遭われた方へ静かに祈りを捧げるとともに、これからこのような大きな地震が起きないようと全校生、全職員で黙祷をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 震災のあった2011年は、ちょうど5年生が生まれた年です。

 震災について記憶にない子どもたちがこれから増えていきます。福島に住んでいる者として、親から子へ、大人から子どもへと語り継いでいかなければなりません。

 そんなことを考えた1日でした。

大震災から11年

 更新が1日遅れてしまいましたが、昨日11日(金)は「東日本大震災」から11年目を迎える日でした。

 全校朝の会では、村顕彰表彰の表彰からスタートし、その後、校長先生から東日本大震災についてスライドを使ったお話がありました。

 講話の中では、余震や津波の恐ろしさ、その後さらなる災害となった原発事故についての説明がありました。そして、この災害を忘れないで、これからの生活につなげてほしいと3つのお願いがありました。

 ① 生命を大切にしてほしい。

 ② 思いやりの気持ちを忘れないでほしい。

 ③ 福島を愛する気持ちを忘れないでほしい。

本 今年度の最後の読み聞かせ(6年・なかよし)

 本日10日(木)は今年度最後の図書ボランティアの方による読み聞かせでした。6年生は小学校最後の読み聞かせということもあり、「心に残るとっておきの話」の中から、6年生に聞いてもらいたいお話を選んで読んでいただきました。

 なかよし学級では、「きみがいま」の本を読んでいただき、読んだ後に自分が「今夢中になっていること」を発表し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 依然、コロナ禍の中であるため、感染症予防について漫画で分かりやすく書いてある本も紹介していただきました。