こんなことがありました!

日誌

鉛筆 自主学習をがんばっています

 ある教室の廊下の掲示です。家庭学習では、担任から出される課題の他に、自主学習があります。内容を自分で考えて学習するものです。

 他のお友達にもまねしてほしいポイントを担任の先生が、書いています。

キラキラ ここでもキラキラ増えています!

 昨日、2年生のキラキラについてお伝えしたところですが、1年生でもすてきな場面があると、担任の先生から星をもらえるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今では、100個を越えているようです。1年生を終えるまでにいくつまでいくのでしょうか?楽しみです。

キラキラ みんなのキラキラ見つけたら・・・

 ある学年といっても2年生ですが、教室でみんなキラキラ(がんばったところ・輝いていたところなど)を星に書いて掲示しています。

 始めは、少しだった星が今ではこんなに大きな星になっています。きっと、子どもたちのキラキラがそれぞれ増え、ますます1人ひとりが輝きを増して、すてきな2ねんせいなっていることでしょう?

お祝い ありがとうの気持ちを伝えよう~6年生を送る会~

 7日(月)に6年生を送る会を実施しました。今年度も昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染防止の観点から、全校生が体育館に一堂に会しての実施とはいきませんでしたが、短時間ながら各学年と交流をし、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生からは、歌と手縫いの雑巾のプレゼントがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生の皆さん、本当に今までありがとう!

お知らせ 委員会新聞!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  各委員会ごとに今年度の活動の反省を行い、来年に向けての課題やそれに対する対応策等をまとめた委員会新聞を掲示しています。

 次年度の委員会活動に生かしてほしいです。

花丸 今年度最後の授業参観

 4日(金)に今年度最後の授業参観を実施しました。コロナ禍のため、参観していただく学年を分散して行いました。また、授業参観に行われる学年懇談会は6年生のみの実施とし、他の学年は書面による開催に代えさせていただきました。

 どの学年も年度末にふさわしく、1年間の学習の成果をお見せするものが多かったです。

 保護者の皆様方、お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。

花丸 今日から登校班の新体制スタートです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日3月4日(金)より、登校班の班長・副班長が5年生以下になり、新体制でスタートしました。安全な登校ができるよう、1人ひとりの活躍に期待です。

 なお、3月中は6年生が後ろから温かく見守っています。

本 読み聞かせがありました

 2日(水)に図書ボランティアの方による本の読み聞かせがありました。今回は、4年生となかよし学級でした。

 4年生の方では、千円札の絵柄にもなっている福島を代表する偉人「野口英世」の読み聞かせでした。時間の関係で、ほんの一部しか聞くことはできませんでしたが、子どもたちは「困難があっても目標をもってがんばると、こんなすごい人になれること」を感じ取っていたようでした。自分の将来を考える少しヒントになったようでした。

キラキラ STの先生ありがとうございました

 昨日、2日(水)は今年度最後のST(サポートティーチャー)の先生の最終勤務日でした。STの先生には、理科の実験・観察の準備から後片付けそして理科の授業におけるサポートなど様々な場面で活躍していただきました。

 授業の終わりには、6年生からお礼のお手紙が渡されました。

 STの先生、ありがとうございました。

受け継がれたバトンを引き継ぎます~地区児童会~

 先日、本校ブログでもお伝えしましたとおり、清掃班の班長の引継が6年生から5年生へ行われました。

 今回は、登校班の班長を6年生から下級生に引継をしました。班旗の受け渡しだけではなく、登校班全員の生命を守る大切な役目であること、その責任の重さも引き継がれたようでした。

ピース 6年生から5年生へバトンを

昨日28日、6年生から5年生へと受け継がれるバトンの一つ、清掃班の引き継ぎを行いました。

清掃ファイルの見方、清掃の進め方、分担の仕方などを班ごとに伝えました。
6年生は、大変なこともあるけれど、5年生ならできる!と背中を押し、5年生は6年生への感謝と心意気を表しました。


早速本日より、5年生を班長としてのたてわり清掃が開始!
少し照れているような子、緊張した面持ちの子、「まかせてくださいっ!」といった表情の子、それぞれにバトンをしっかりと受け取ったことがわかる様子が見られました。
6年生も今度は5年生に教えることを任務として5年生への声かけをしていました。
少しずつ、さくら小の伝統が次の世代へと受け継がれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「5年生ならできると思います!がんばって!」 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体を見渡しながら、班長としてすべきことを考え中。

 

 

 

 

 

 

次の指示についてアドバイス。

 

 

 

 

 

 

モップの使い方をご指導中。

 

 

 

 

花丸 委員会の反省

 今年度から児童会総会を取りやめ、各委員会ごとに反省をまとめた新聞を掲示したり、放送で発表したりする取り組みに変更しました。

 28日(月)のお昼の放送では、その委員会の反省の発表がありました。

給食・食事 いい歯の献立③

 本日で2月も終わりですが、今日の給食の献立は、今月3回目の「いい歯の献立」でした。噛むことを意識した料理が入っているメニューでした。

キラキラ 今日から3月です!

 今日から弥生。3月の始まりです。カレンダーでいえば、1年の締めくくりともいえる12月にあたる月です。

 

 今朝、児童の登校前に6年教室を通りかかったときに、卒業までのカウントダウンの表示を見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 少し寂しい気持ちになりました。【文責:教頭】

 

 

花丸 校内なわとび記録会~3・4年~

 25日(金)に3・4年生の校内なわとび記録会が行われました。自己ベストが出た児童、思うように記録が出せなかった児童と結果はそれぞれだったようですが、全員全力でがんばった記録会だったようです。

お祝い 賞状伝達

 本来ですと、全校朝の会の中で賞状伝達を行うところですが、新型コロナウイルス感染防止の観点から、25日(金)のお昼の放送において、賞状伝達を行いました。

 今回は、書写と図画の受賞でした。

給食・食事 年長組体験給食~幼小連携~

 延期していました年長組さんの体験給食を24日(木)に行いました。これは幼小連携事業の一環で、年長組さんが4月から給食を食べることに慣れてもらおうという目的で行われました。

 当日は、机を離し、隣の人とは透明な仕切りを用いての黙食というような感染対策をとった上での実施でしたが、年長組さんはほぼ完食だったようです。

 

 給食は、学校の教育活動でも体を育てるという意味で大切な時間です。年長組さん、おいしい給食といっしょに小学校で待ってますね!

 

キラキラ 5年生と幼稚園年長組さんとの交流活動~幼小連携~

 24日(木)に5年生がさくら幼稚園を訪問し、年長組さんとの交流活動を行いました。これは、例年行われている活動で、4月から何かと交流のある新6年生と新1年生の交流を深めることを目的としています。

 中身としては、まず5年生が年長組さんの顔を描く活動を行いました。年長組さんのクレヨンで描くということだったので、少し難しかったようです。また、5年生のなわとびの技を披露する活動も行いました。5年生の高度な技に年長組さんは驚いていました。

キラキラ MMプロジェクト(森林環境学習) 広報活動

 先日、本校ブログでもお知らせしましたが、6年生のMM(みんな・なかよし)プロジェクトの広報活動が始まります。さくら小学校区にお住まいの皆さんには下記のようなちらしが回覧板で届くと思います。どうぞご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 本物を見ていただきたいので、上記の画像はあえて小さくしておきます。