日誌
全会津中体連総合大会卓球競技(1日目)
6月8日(木)に全会津中体連総合大会卓球競技の団体戦が行われました。結果、男子団体戦は惜しくも予選リーグ敗退でした。女子団体戦は予選リーグを2位で通過して決勝トーナメントに進出しましたが、1回戦で惜しくも敗退してしまいました。来週の13日(火)には男子個人戦、14日(水)には女子個人戦があります。今回の悔しさをばねにして個人戦で躍進することを願っています。
全会津中体連総合大会壮行会
6月5日(月)6校時に全会津中体連総合大会壮行会が行われました。代表生徒からの激励の言葉、選手一人ひとりの決意表明、そして応援団による応援が行われました。この大会は3年生にとって集大成となる最後の大会です。悔いの残らないよう、大人になって振り返ったときに「思い出深い、感動できる大会」となるように最善を尽くしてほしいと思います。また、1,2年生にとって3年生の姿は、自分自身の1年後、2年後の姿です。できることなら、「3年生になったときどのような大会にしたいか」という見通しをもって大会に臨んでほしいと思います。
がんばれ!北一中生!
稲作体験活動及び奉仕活動
5月22日(月)午前中に稲作体験活動、午後から奉仕作業を行いました。稲作体験活動は稲の生長具合や天候に左右される活動です。今年度は幸いにも予定通りの日程で行うことができました。特別非常勤講師の内海周様を始めとして、ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。地域の皆様の温かい支援のお陰で充実した活動を行うことができました。また、今年度は小学生と幼稚園児も合流し、同じ場所で稲作体験を行うことができました。年代の違う園児、児童、生徒が一同に集って同じ活動をするという今までとは違った体験になり、刺激を受けたり、励みになったりした中学生も多かったように見受けられました。
午前の稲作体験活動に引き続き、午後は美化作業を行いました。1日中外での活動になりましたが、生徒達はお互いに協力して活動していました。全校生徒が心を込めて植えた花ですので、来校された際には是非とも足を止めてご覧になってください。
生徒会総会及びJRC入会式
5月19日(金)には、生徒会総会が行われました。総会要項は生徒が持つタブレットに配信され、生徒はそれを元に説明をしたり、タブレットの要項と照らし合わせながら話を聞いたりしていました。また、一つ一つの議案に対して様々な質問や意見、要望が出され、自分達の学校生活をよりよくしていこうとする気持ちが感じられました。
生徒総会後は、そのまますぐにJRC入会式が行われました。最初に生徒会役員からJRCを創立したアンリ・デュナンについての話がありました。さらにJRCの活動理念について説明を聞いてから誓いの言葉を唱和しました。
全会津中体連陸上大会
5月16日(火)、17日(水)の2日間にわたり、あいづ陸上競技場で全会津中体連陸上大会が行われました。2日間とも好天に恵まれましたが、むしろ5月にしては気温が高い中での大会となりました。生徒はみな、これまでの練習の成果を出すべく全力でそれぞれの競技に出場しました。また、競技に出場しない生徒も、選手をサポートしたり、一丸になって応援したりする姿が見られました。次からの写真は、大会当日の朝からの生徒の様子です。
全校集会(全会津中体連陸上大会壮行会)
5月15日(月)の全校集会では、全会津中体連陸上大会壮行会が行われました。応援団の生徒は、この日のために昼休みを返上して練習に取り組んできました。応援団の応援を胸に選手一人ひとりが上位の大会進出や自己ベストの更新など、それぞれの目標に向けて躍動することを期待しています。
クリーン作戦
5月12日(金)にクリーン作戦が行われました。生徒は学年ごとではなく、それぞれ自分が担当する担当区域に赴き、学年混合での活動を行いました。屋外のゴミ拾いはもちろんのこと、村体育館のトイレやロビー、アリーナなど屋内の清掃にもしっかり取り組んでいました。
特設陸上部の練習風景
来る5月16日(火)、17日(水)の全会津中体連陸上大会に向けての練習が始まりました。この日は全員の50m走のタイムを計測しました。友だちと競い合って走る生徒や、走っている友だちを応援する声援が聞こえるなど、とてもあたたかい雰囲気で練習や計測に取り組んでいました。
全会津中体連陸上大会では練習の成果を活かして、入賞や自己ベストの更新を目指して頑張ってほしいと思います。
給食風景
新型コロナウイルス感染症が流行する前は、全校生徒と教職員が食堂に集まって、給食を食べていました。しかし、新型コロナウイルス感染症対策として、現在は2学年分の生徒と当該学年の担任、副担任が食堂で食事をしています。下の写真は、1、2年生が食堂で給食を食べている様子です。
カメラを向けても緊張している1年生と、にこやかにピースをする2年生との違いが印象的です。1年生もしばらくすれば、2年生のような余裕が出てくることと思います。
授業参観・PTA総会
4月15日(土)に授業参観、PTA総会が行われました。入学、進級直後の緊張感の中にも温かみのある授業が各学年で行われていました。保護者の皆様にも、お忙しい中にも関わらず多数の方に参観していただきましたこと、心より御礼申し上げます。
PTA総会では、スムーズな役割分担の他、各委員会ごとに本年度の事業計画を考えていただきました。活発な意見交換がなされた、有意義なPTA総会になりました。
PTA活動を推進していくにあたり、保護者の皆様のお知恵やお力をお借りする場面が多々あるかと存じますが、よろしくお願い致します。
避難訓練
4月11日(火)6校時に避難訓練が行われました。最初に担当教師から、避難訓練の意義や避難の仕方についての説明がありました。話をしっかり聞いて、その後の移動を素早く行うことができていました。
次回の避難訓練は、予告なしで行う予定です。今回の経験をいかして、突然の避難訓練であっても整然と行動してほしいと思います。
生徒会対面式
4月7日(金)の3、4校時には生徒会対面式が行われました。生徒会対面式は、生徒が中心になって企画と運営を行いました。初めは緊張が見られた1年生も、2、3年生の温かい歓迎で緊張が緩み、だんだんと笑顔が見られるようになりました。
対面式を機に全校生徒の仲が深まって、全員が明るく元気に学校生活を送れることを願っています。
全校オリエンテーション
4月7日(金)1、2校時に全校オリエンテーションが行われました。担当教師がそれぞれ学習、生活、保健室利用、進路、部活動について話をしました。そして、生徒達は教師の問いかけに積極的に答えたり、質問したりしていました。特に1年生は学校生活に興味津々の様子でした。
そして、全校オリエンテーションの中で、本年度お世話になるスクールカウンセラーの高梨敦子さんから自己紹介をしてもらいました。本校には、基本的に月曜日の勤務となります。また、事前にご連絡いただければ、予約を入れて保護者の方も相談することができます。
令和5年度 着任式・第1学期始業式・入学式
着任式
4月6日(木)が令和5年度初の登校日でした。晴天に恵まれ、桜が花開いた中、2,3年生が明るい笑顔で登校してきました。生徒がいてこその学校ということを改めて実感しました。
着任式では、温かい雰囲気の中で転入職員を迎える生徒がとても印象的でした。
第1学期始業式
着任式に引き続き、第1学期始業式が行われました。一人ひとりが壇上に目を向けてしっかりと返礼をしたり、目線を向けて話を聞いていたりする姿がとても素晴らしかったです。最上級生、中堅学年としての自覚が感じられました。
入学式
2,3年生が心を込めて作成した式場で入学式が行われました。新入生はとても初々しい感じでしたが、呼名への返事がしっかりしていてこれから始まる中学校生活に前向きな気持ちを抱いていることが感じられました。1日も早く学校生活に慣れて、一人ひとりが個性を発揮し、様々な分野で力を伸ばすことを期待しています。
のびる
令和4年度が本日をもって終わりました。
今年度本校を支えてくださった多くの皆様に感謝いたします。
写真は、プール南側に植樹したサクラです。
寒い冬を耐えて、芽を出しました。
このサクラのように、来年度も生徒を伸ばすことができるよう
取り組んでまいります。
北塩原一中への応援をよろしくお願いいたします。
離任式
離任式を行いました。
在校生、卒業生、もっと上の卒業生、地域の方、来てくださりありがとうございます。
厳かな中にも、思いやりがあり未来に繋がる行事となりました。
出て行かれる先生方、これまでありがとうございました。
修了式
今日は小学校の卒業式が行われました。
卒業された6年生の皆さん、おめでとうございます!
「本日をもって、令和4年度の教育活動を修了します。」
修了式で校長が宣言し、修了証書を渡しました。
修了式では校歌を一生懸命に歌っていました。これは、成長した点の一つです。
また、事あるごとに話してきた心構えの一つ
「欲しいものは自分でつかめ。できなかった理由を用意するな。」
をこれからも心に留めて活動してほしいです。
ゼロから自分たちで作り上げる場面が多くあり、
もうだめだ、と思ったときでも皆で知恵を出しながら解決してきました。
今年度身に付けた資質・能力を来年度も発揮して、
これまでの実績や常識にとらわれず様々な活動に取り組んでくれることを期待します。
最後の授業
今日、令和4年度に予定されていた教科の授業がすべて終了しました。
この1年で、生徒一人一人の学力が高まりました。
教育目標にある、世界にはばたく北一中生となれるよう、
学んだことを実社会で生かし、世の中に貢献できる人材になってほしいと思います。
また、そのような人材を育成できるようこれからも取り組んでいきます。
家庭科の時間
2年生が家庭科で調理実習をしました。
一番左は家庭科の先生です。
私も何種類か食べましたが、非常においしかったです。
家でも家族に作って食べさせてほしいです。
1・2年保護者会
学校保健委員会のあと、保護者会を開きました。
ご来校くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
全体会のあと、各学年保護者会を開きました。
~快眠術~
学校保健委員会として、講師をお招きし睡眠に関する講座を開きました。
脳の仕組みや客観的データをもとに睡眠の大切さを教えていただきました。
生活習慣と睡眠時間が学習成績と密接に関連しているという内容でした。
規則正しい生活を送り、適切な睡眠時間をとっている生徒が学習成績がよいということでした。
ポイントの一つは、休日も平日同様同じ時刻に起床することです。
給食の様子
卒業式を終え、3年生がいない学校。
大切な行事を終えた安堵感か、3学年そろわないさみしさか、
いつもとは違う雰囲気を感じました。
今日のメニューは、
コッペパン、たらのピザソース焼き、牛乳、
ビーンズサラダ、クリームシチューです。
卒業証書授与式
卒業証書授与式が厳かに行われました。
社会の形成者としての資質・能力をもって卒業できること、
誰一人として欠けることなく式を挙行できることが大変喜ばしいです。
また、愛情をもってこれまで学校に送り出してくださった家族に感謝します。
答辞では、苦労した分充実した文化祭になったことや修学旅行での観劇で
本気の演技に圧倒されたこと、政治経済の中心地を実際に見て体験することが
できたことなど、多くの経験が自分を成長させたとありました。
最後の学級活動、担任のこれまでの思いに共感しながら聞く生徒達。
そして、サプライズとして生徒と担任に形のない贈り物をくださった保護者の皆様。
本当にいい卒業式でした。
これまで学校教育活動に関わってくださった地域の方、保護者の皆様、村当局の方々に
厚く御礼申し上げます。
最後になりましたが、本日卒業証書授与式にご参加くださいましたご来賓の
方々に感謝申し上げます。これからも本校をよろしくお願いいたします。
3.11追悼集会
3.11を迎えるにあたり、追悼集会を行いました。
逆らえない自然の驚異に人間としてできることは何か、
自分はひとりぼっちではなく、だれかが必ず気にかけてくれていること、
自分が気にかけることで安心する人が周囲にいること などを
大人と子どもの区別無く、特に明日は心にとどめて過ごしたいと思いました。
最後の給食
今日のメニューは、カレーうどん、和風大根サラダ、ゆべし、牛乳です。
この3年間、常に新型コロナウイルスと向き合う生活を強いられました。
会話はできませんが、2年生と一緒に食べることができてよかったです。
最後の給食、ファインダー越しの笑顔が印象的でした。
表彰式
卒業式予行の前に、表彰式を行いました。
全会津中体連功労賞の生徒(3年生)が表彰されました。
また、すららカップ学校対抗戦すららドリル部門で全国1位となったので、代表生徒が表彰を受けました。
3年生を送る会
3年生を送る会と校内球技大会を行いました。
ジェスチャーゲームや学校クイズなど、様々なメニューで3年生を楽しませました。
その後、体育館でドッジボールを行いました。
内野の人数が多いほうが勝ちです。
ビブスチームの勝ち!です。
食堂での給食
食堂で給食を食べました。
今日は1年生と3年生です。
全員で食べると密になるので、30人以下になるようにして食べています。
校内清掃
3年生が校舎を掃除しています。
細かいところまで掃除してくれています。
普段の清掃ではできないところまでやってます。
ありがとうございます。
最後のテスト
今日は、県立高校前期選抜でした。
受験生徒全員が体調を崩すことなく受験することができました。
義務教育最後のテストが終了しました。あとは結果を待つのみです。
3年生教室で写した写真です。
11名のドラマが、そろそろ終わりを迎えます。
(少し低いですが、生徒の視点です。)
(教師の視点からは、このように見えます。)
明日へ向けて
卒業式練習が終わって3年生が体育館から出ようとしたところ、いつも元気のよい1年生数名から、
「ちょっとまった~~~!」の声!
何事かと思ったら、明日の県立高校前期選抜を控えた3年生に向けて、
1・2年生がエールを送りたかったのです。渾身のエールを送りました!
それを聞いている3年生、嬉しくて、後輩の姿を見守っています。
これまでの3年生の取り組みが後輩に伝わっていたことが分かる時間でした。
明日、これまで取り組んできた自分を信じて、がんばってほしいです。
福寿草、その後。
先日、福寿草が開花したことをお伝えしましたが、数日前から満開になっています。
まだまだ「春は名のみの風の寒さや」ではありますが、春は近いです。
今日の授業
今日の授業です。
3年生理科 受験に向けて実践的な問題に取り組んでいました。
2年生数学 証明の学習です。協働的な学習で課題を解決していました。
1年国語 硬筆・文章要約・文学史の学習に取り組んでいました。
生徒会総会
今年度最後の生徒会総会です。
生徒会長が、学校がよりよくなるためにしっかり考えて欲しいとの話をしました。
学校はすでに2年生中心に動いています。
それぞれが、北一中のよりよいイメージを考えながら参加できたでしょうか。
この席は委員会委員長・部長が座っています。
議題についての質問です。このように1対1で質疑応答を行います。
質問はあらかじめ分かっていますが、実際に向き合ったときの説明力が要求されます。
要項はタブレットで配信しました。時間と紙の節約になりました。
これも学校DXの一環です。
全校集会
全校集会の様子です。
今日行われる生徒会総会の準備がしてあるため、椅子に座って行いました。
学芸委員会が本の紹介をしました。
経済とお金に関する本です。
いつかは一人暮らしすることになり、そのときに困らないように読んでおくと良いと思い紹介したということでした。
お金(経済)を知るのは大切です。怖がらずに読んでほしいと思います。
様々な家に関する本です。住むところは大切です。
地域や暮らしの様子によって様々な考え方で家が建てられています。ものづくりの視点からも読んでみるとおもしろいと思いました。
オーソドックスな絵本ですが、シンプルな話が故に、心に強く印象づけられるものがあります。
童心に返って読んでみるのもよいと思います。
自分で選んだ本をしっかりとプレゼンすることができました。
卒業式練習
今日は、卒業証書授与式の練習をしました。
全体練習は今日が初めてです。
式全体の進行をおおまかにとらえることができました。
厳かで、心のこもった美しい卒業式になってほしいと思います。
授業の様子
今日の授業の様子です。
1年生保健体育 バレーボール
「排球」のとおり、ボールを排することを意識してプレーしました。
ボールをつなぐ意識が分かりました。
2年生 国語 文学史
タブレットと資料集を併用してプリントを使った補充学習をしました。
3年生 数学 問題演習
問題演習で、分からないところを聞くなどして学習をすすめました。
全校集会
朝、全校集会を行いました。
はじめに、校歌の練習をしました。
自分たちの校歌を、自信をもって大きな声で歌えるようになってほしいです。
次に、南雲先生の講話を聞きました。東日本大震災での実話をもとにした講話でした。
「逆境に負けずに努力することで実を結ばせることができる」という内容でした。
最後に、表彰を行いました。
第67回福島県書きぞめ展奨励学校賞をいただきました。
第3学年生徒が代表として表彰されました。
中学校体験入学
今日は、さくら小学校6年生と保護者の皆さんをお迎えし、
中学校体験入学を開催しました。
中学2年生が学校の様子をプレゼンしたり、校舎を案内したりしました。
学年があがることへの意識が少しだけ高まったと思います。
ご来校くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
なお、さくら小学校のブログにも中学校体験入学の記事が載っていますので
あわせてご覧ください。
図書室見学
英語の模擬授業
英語の模擬授業で話し合っている場面
中学生活紹介プレゼン
北塩原村の未来を語る会
今日は、北塩原村の未来を語る会を村長様・教育長様ご出席の下、行いました。
今まで総合的な学習の時間に取り組んできたSDGs学習を基盤として
村の未来を考え、これからの村に必要であると思われることを発表しました。
中学生の視点で様々な意見や考えを発表し、村長様から村に関する
話をお伺いしました。
廊下ギャラリー
昨日、県立高校前期選抜出願状況が発表されました。
そのことを受けて、各学年で受験に関して担任から話をしました。
学校でも逐次情報を提供しますので、ご家庭でも各種メディアを活用しての情報収集をお願いします。
今日の写真は、廊下ギャラリーの様子です。
今日の授業
今日の授業の様子です。
1年生 習字の時間でした。自分が好きな言葉を書きます。
2年生 日露戦争の経過と結果について学習しました。
3年生 何を作成しているのでしょう?
福寿草
今日、本校用務員が福寿草の花を見つけました。
校舎北側の斜面、大山桜が植樹されている場所です。
(別の所にピントが合ってしまいました。)
福寿草の花言葉は「幸せを招く・永久の幸福」だそうです。(諸説あり)
季語は正月、学名はAdonis ramosa。
可憐な花を咲かせる植物は、元日草の別名をもちます。
まだ冬が続いていると思ったら、すこしずつ春が来ています。
さすが立春。季節の移ろいは、早いですね。
全校集会
全校集会を行いました。
始めに、表彰を行いました。
守り狐コンクール2023でユニーク賞をいただきました。
なお、守り狐コンクール2023へのリンクを張っておきますので、合わせてご覧ください。
(許可は取ってあります。)
https://eco-urabandai.com/uncategorized/10326/
また、生徒会役員から連絡がありました。
生徒会総会に向けて、各学年で協議を行うのでしっかりと話し合いをして欲しいということでした。
節分
今日は節分です。
給食で、全員豆を食べました。
きっと、いいことがあるでしょう。
生徒会委員会活動
放課後に、委員会活動を行いました。
3年生が卒業していなくなるので、2年生が各委員会のリーダーとして活躍する場面が多くなりました。
やってみてこそ分かることがあります。
体感して、考えて、実感してほしいです。
バイキング給食
今日は、待ちに待ったバイキング給食です。
いつもは分けられたぶんだけ食べていますが、今日は、おかわりもできます!
食べ過ぎないようにおかわりすることができました。
立春に向けて
今週金曜日は節分、土曜日は立春です。
1月はいってしまう月、2月はにげる月、3月はさってしまう月、と言われます。
時間が過ぎるのは早いですね。
3年生のカウントダウンも30日を切りました。
卒業までの、とはありますが、新たに始まるワクワクまでの時間、
それまでの準備期間という意味もあります。
3年生は進学へ、1・2年生は新入生を迎えるまでの準備期間です。
さて、その間に何ができるでしょうか。
授業の様子
今日の授業の様子です。
1年生 国語で調べ学習を行いました。班ごとに課題を解決していました。
2年生 英語の時間、まとめのテストの振り返りをしました。
3年生 技術で、これからの人生を表現する作品を制作していました。
大分悩んでいるようです。がんばってください。
世界の情勢と自分
3年生が卒業にむけてカウントダウンをしています。
まだ1ヶ月、もう1ヶ月・・・。
今日は3年生社会の授業を紹介します。
内容は「新興国の台頭と経済格差」です。
授業の最後に「ダルフール紛争」についての話が教科担任からありました。
新聞の切り抜きを配布し、紛争とその周囲で起きたことを説明しました。
次の時間に学習することを伝え、自分の考えをもって授業に臨んでほしいからです。
また、このことは、SDGsにも関係しています。
言葉を覚えることだけでなく、起きていることを正しく理解し、
自分のことばで考えることも大切だな、と思いました。