日誌
思春期にあらわれる変化①~4年 体育科(保健)~
4年生は、体育科の保健の時間に「思春期にあらわれる変化①」を学習しました。これから高学年・中学生に向けて自分の体に訪れるであろう体の変化を養護教諭の先生に教えてもらいました。子どもたちは、知らなかったことが多かったようですが、個人差も含めて理解していたようでした。
さくら小学校すっかり 白 白 白の銀世界!
昨夜からの雪により、校庭がすべて白くなっていました。大人は、車の運転や雪かきなど心配事が増える一方ですが、子どもたちはというと休み時間になるなり、
校庭に飛び出していきました!
13時現在、校庭に降り積もった雪はほとんど消えていますが、これから明日にかけて降雪が予想されます。さくら小学校の保護者の皆様、お仕事や買い物等お車をお使いの場合は、運転に十分注意してください。
第8回校内研究授業~なかよし学級国語~
12月11日(金)、校内授業研究会が行われました。なかよし学級の国語科「詩をしょうかいしよう」の授業で、各学年毎に違うねらいを設定して行いました。
各自詩を一つ選び、なぜその詩を選んだのかを、理由とともに伝え合いました。一生懸命に考え、一生懸命に話すことができました。とてもすばらしかったです。
普段とはちがう、大人数に囲まれた中での授業で緊張したと思いますが、よくがんばりました!
租税教室(6年生)
12月11日(金)3校時目、村税務課の方を講師にお招きし、6年生を対象にした「租税教室」を行いました。
講話やビデオ(アニメ)から、税の仕組みや税の使われ方などを学び、税金の大切さを感じていました。1億円分の紙幣レプリカを使った体験では、今年も、その重さに驚きの声が上がっていました。
福島民報出前講座(5年生)
12月11日(金)、3・4校時目に、5年生が福島民報社による出前講座を受けました。
福島民報には、他校での講座の様子がよく掲載されていることもあり、ご存知の方も多いと思います。子ども達は、「情報」の大切さや情報源としての新聞の優位性等について学とともに、新聞の作り方や文章の書き方、そして見出しの付け方などを教えていただきました。ここでの学びを生かし、後日5年生は、それぞれで新聞づくりを行うようです。楽しみです。
フリー授業参観
12月11日(金)、フリー授業参観が行われました。さくら小学校では、個別懇談会との日程が近いため、2学期末の授業参観及び学級懇談会は実施せず、本日のような各学年の授業を自由にご覧いただくかたちをとっています。
今年度は、昨年度まで実施していた全校生が一堂に会しての集会活動(大なわとび大会等)を行わなかったため、学級での授業が中心となりましたが、いかがだったでしょうか。普段の子ども達の、学校での様子を感じ取っていただけたなら幸いです。
「書きぞめ」練習開始
12月10日(木)より、3年生以上の書写の授業に特別非常勤講師として小野明さん(学校評議委員)をお迎えしての、書きぞめの練習が始まりました。
10日実施の6年生は、落ち着いた態度で、集中して筆を運んでいました。今年度は、昨年度までとは違い、自分の学習机での練習となったため少し窮屈そうではありましたが、それでも一生懸命に、一筆一筆に心を込めて丁寧に書いていました。
3年生は11日(金)、4年生は15日(火)、5年生は16日(水)に、ご指導をいただきます。小野さん、よろしくお願いいたします。
第2回読み聞かせ
11月19日から再開した「読み聞かせ」ですが、12月10日(木)、その2回目が行われました。対象は、5年生となかよし学級でした。
【読んでいただいた本】
5年『おおにしせんせい』『おかあさんはね』
なかよし学級『ぐりとぐらのおきゃくさま』『オレ、カエルやめる』
担任の先生と同じ名前の先生が登場する『おおにしせんせい』。担任の先生とは性別も見た目も違うおおにし先生の言動に、子ども達は興味津々。しっかりと耳を傾け、食い入るように絵本を見つめていました。
新鼓笛隊の練習開始
12月9日(水)から、新鼓笛隊の練習が始まりました。
練習する曲は、「ドラムマーチ」「校歌」「会津磐梯山」「情熱大陸」、そして6年生を送る会で演奏する曲(未定)。ポンポンから鍵盤になる2年生、新しい楽器等にチャレンジする4年生は、たいへんです。しばらくの間は、6年生から一から教えてもらうことになりますが、自主的な練習も必要になってくるでしょう。がんばれ、2・4年生!
いい歯のこんだて
12月7日(月)の給食は、「いい歯のこんだて」でした。考えたのは、5年生男子児童。とてもおいしい給食でした。すばらしい! 作り方を、今月の「給食だより」に掲載しますので、ぜひ、ご家庭でもお試しください。
【献立】
「きんぴらのまぜごはん」「きくらげのみそ汁」「鮭の竜田揚げ」「チーちーサラダ」「小魚アーモンド」「牛乳」
★ポイント★
○ ごはん、汁物、主菜は、カミカミを意識した食材を使っている。
○ チーちーサラダは、カルシウムが多い食材を使っている。
○ ごぼう、里芋、鮭、白菜など旬のものを取り入れている。
プログラミング教育
12月4日(金)3・4校時目に、5年生を対象に「プログラミング教育」を行いました。講師は、企業のシステムエンジニアの方、そして会津大学の先生と学生さんで、子ども達は、IchigoJam(イチゴジャム)という手のひらに乗せられる大きさのプログラミング専用こどもパソコンを使ってプログラミングを学びました。
LEDを点滅させるプログラムを作ったり、テレビゲームを作ったりする活動を通して、コンピュータに動きを命令する仕組み、そして身の回りにある機械はプログラムで動いていることなどを学びました。
雑巾をいただきました
北山長寿会様、大塩長寿会様から、手縫いの雑巾を寄贈していただきました。清掃活動等に大切に使わせていただきます。いつも本当にありがとうございました。
子ども見守り隊、受賞!
11月25日(水)に行われた「喜多方地区交通功労者等表彰式」において、子ども見守り隊の皆さんが、喜多方警察署長様及び喜多方地区交通安全協会長様より表彰を受けました。
多年にわたり交通安全活動の推進と交通事故防止に貢献されたことが認められての受賞、本当におめでとうございます。おかげさまで、子どもたちの無事故も継続中です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
地区児童会
12月2日(火)3校時目に「第3回地区児童会」が行われ、2学期の登下校の様子や地区での生活を振り返りました。また、冬休みの中のめあてを決めたり、危険箇所の確認をしたりもしました。冬休みまでにはまだ2週間以上ありますが、今日決めたり確認したりしたことをこれからの生活に生かし、くれぐれも事故のないよう過ごしてほしいと思います。
森林環境学習事業によるベンチ製作
11月27日(金)、三島町の佐久間建設工業株式会社から2名の講師を招いて、6年生20名が図書室に置くベンチづくりを行いました。この活動は、森林環境学習事業の一環で森林保全についての理解を深めることを目的にしています。
授業の中味は、まず始めに動画視聴を通して林業や木材についての理解を深めることから始まりました。その後、福島県産の杉材を丁寧にやすりがけし、それぞれを順序よく組み立て、釘で固定してベンチを作っていきました。そして最後に、卒業記念となるようベンチの裏には記名や飾りで装飾し、気持ちを込めて蜜蝋を塗って仕上げました。
子どもたちからは、すべて自分たちで作ったので、とても満足したものができたという声が多く聞かれました。早速、本校の図書室で読書をしたり、学習をしたりする際に使われています。
鼓笛隊オーディション終了
来年度の鼓笛隊編成に向けて、11月17日(火)よりオーディションを行ってきましたが、本日27日(金)に全てを終了しました。審査員は、校長、教頭、教務、音楽部の教員。課題に対して決められた観点を基に評価し、総合的に判断し、審査員で合議の上、決定しました。
オーディションを受ける全員がライバルなはず。しかし、お互いに声を掛け合いながら、課題を確認して練習し、お互いを高め合ってオーディションに臨んでいました。それでも合否が出てしまうのが、オーディションのつらいところです。希望通りのパートになった子もいれば、そうでない子もいます。今後、決定した自分のパートに誇りを持って、鼓笛の土台として曲を支える各自のパートに本気で取り組み、力を十分に発揮できるよう、意欲と技能を高めていきたいと思います。(文責:音楽科主任)
地域学校保健委員会
11月25日(水)に、北塩原第一中学校区の「地域学校保健委員会」を開催しました。
学校歯科医・学校薬剤師をはじめ、村教育委員会や住民課健康づくり班、保護者代表、学校関係者など計13名で一中校区の子ども達の健康課題(むし歯、肥満、朝食)について協議しました。
特に今回は、その中から「肥満」について時間をとって話し合い、その要因と対策を考えました。福島県は子どもも大人も肥満度が高く、生活習慣病による死亡率が高くなっています。また、子どもの肥満は大人の肥満につながります。様々な立場からたくさんの意見が交わされましたので、ここで出された意見等を今後の問題解決に生かしていきたいと思います。
穏やかな日差しの中で
現在、さくら小学校では個別懇談実施中のため、通常とは違った時程で進めています。そのため、休み時間はいつもよりは短くなっています。そんな中でも子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。
そんな中、こんな素敵なシーンを見かけたので、思わずシャッターを押してしまいました。なんだか明治安田生命のCMに出てきそうです。小田和正さんの歌が聞こえてきそうです~♫
桜の枝剪定作業
11月24日(火)から、校庭の桜の枝の剪定作業が行われています。道路や駐車場にはみ出したり、電線にかかったりしている枝を切り落としています。さくら小学校の象徴とも言える桜の木を切ることに戸惑いはありますが、枝が伸びすぎていたため、仕方がありません。
相当な樹齢である桜の木々達が、これからもすばらしい花を咲かせてくれるよう、今回は、大胆に切って樹形を整えていきます。
個別懇談会開始
本日11月24日(火)から個別懇談会が始まりました。担任から学校でのお子さんの様子をお伝えするとともに、保護者の皆様からはご家庭でのお子さんの様子をお聞きかせいただきたいと思います。お子さんへの思い・認識を同じにする時間としたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
〒966-0404 福島県耶麻郡北塩原村大字北山字北畑4275
TEL 0241-22-1852 / FAX 0241-22-1947