日誌
1学期、無事終了しました
本日、全校児童68名が第1学期終業式に臨み、71日間の1学期を無事終了しました。
どの学年よりも早く体育館に入場し、静かに式の開始を待つ6年生。さすがです。
背筋をピンと伸ばし、真剣な態度で式に臨む1~6年生。かっこいいです。
終業式では、2年生と6年生の代表児童2名が1学期を振り返り、がんばったことを発表しました。代表児童の作文を1部抜粋して掲載します。
2年生>「ぼくが1学期にがんばったことは、プールです。りゆうは、プールのよこを、ビートばんなしで、足を2回しかつかなかったからです。だから、夏休み、プールをがんばりたいです。夏休みのあいだにれんしゅうして、こんどは、25メートルをじゆうがたでおよげるようになりたいです。」
今学期は、天候に恵まれプールで学習できた日が多かったようです。たくさん練習し、泳ぎに自信がもてるようになりました。より高い目標に向かってさらに頑張ろうとする気持ちが文章から伝わってきます。
6年生>「わたしが1学期の中で特に頑張れたと思ったことは、運動会です。審判、準備、応援などとたくさん(の役割が)ありましたが、みんな責任をもって行えたのではないかと思います。残念ながら、白組に負けてしまいましたが、みんなと心を1つに頑張ってできたと思います。最後の運動会は優勝したかったけれど、めあてを達成できて、なりたい自分に近づくことができた運動会になって良かったです。(また)6年生になって、委員長や班長などの役割も増えました。私は下級生のことをまとめることが少しできた気がします。委員会だけじゃなく、そうじなどでも何をすれば良いのかを教えることができました。困ったときには、友達や先生に相談して、次は自分でできるようにしていきました。6年生は最高学年です。だから、もっと自分で判断をして行動をしていきたいです。2学期は1学期達成できなかったことも達成できるように活動し、頑張ります。」
コロナ禍で規模を縮小して開催した運動会でしたが、最高学年としての自覚を胸に下学年の子どもたちをお世話する苦労や喜びを実感できたことが文章から伝わってきます。
夏休み中は、熱中症や感染症、さらには事故等に気を付けて、8月25日の始業式には、68名が元気に登校できることを願っています。1学期間、保護者並びに地域の皆様方には、子どもたちを温かく見守っていただき、本当にありがとうござました。2学期もよろしくお願いいたします。
子どもの主張大会開催
7/14 北一中体育館にて、「子どもの主張大会」が開催されました。本校からは、5年生と6年生の代表児童2名が日常生活で実践していることなどを作文にまとめ発表しました。2人とも堂々とした態度で自分の思いや考えを発表することができました。
作文の一部を抜粋して紹介します。5年生>「家族で遣う言葉で1番大切にしているのは「ありがとう」です。わたしがお手伝いをすると「ありがとう」と言ってくれます。その時は、うれしくなって心が温かくなります。だからわたしも何かしてもらったら、「ありがとう」と言うようにしています。」6年生>「みなさん、地球温暖化が今、とても深刻な問題になっていることは、学校の授業でも学習したかと思います。これから生きていく自分自身のためにも、できることから行動していきませんか。」
年長さんと交流学習をやったよ 3
本日、1年生がさくら幼稚園の年長さんと、今学期最後の交流学習を行いました。1年生が育てているアサガオを一緒に観察しながら、気付いたこと、発見したことなどを観察日記にまとめました。1回目の交流学習の時には、まだアサガオの葉っぱだけでしたが、色とりどりの花やつぼみが付いたアサガオを見て年長さんは大喜びでした。年長さんは、1年生の描くアサガオのスケッチや感想などを真剣な表情で見ていたのが印象的でした。
3連休の過ごし方について
本日の全校朝の会は、夏休みを前にして3連休を迎えることから、
気をつけてほしいことについてお話がありました。
「火遊びをしない」
「子どもだけで川に行かない」
「飛び出しをしない」
最後に「不審者に気をつける」 合い言葉は「いかのおすし」です。
命を守るために大切な話を みんな真剣に聞いています。
人権の花運動
北塩原村の人権擁護委員の方にお越しいただき、1年生と2年生が人権の花運動を行いました。
子どもたちは人権についてのお話を、しっかりと聞いていました。
花の植え方を教えていただいた後、一人一つのプランターを担当して
3本のベコニアを丁寧に植えていました。
最後はみんなで「キラキラ」を合言葉に記念撮影をしました。
花植えを通して、自然を愛する心や、いのちの大切にする心が育つといいですね。
読み聞かせ(3年・6年)
3年生と6年生に「学校の応援団」の方が『読み聞かせ』に来てくださいました。
3年生は『花さき山』。優しい気持ちはみんな知ってるよ。と、心に訴えかけるような、素敵な声で読んでいただきました。
6年生は『質問絵本』。「この中で、一番偉くなりそうな子は?」「この中で、一番に結婚しそうな子は?」次々と考えなければいけない質問に、本気で、絵本を見ながら考えました。予想外の本のチョイス、さすがです。
子ども達の絵本を見つめる真剣な表情。身を乗り出して見ている姿。
本を楽しんでいることが伝わってきます。
「学校の応援団」のみなさん、ありがとうございました。
子どもの主張大会
本日、北塩原村立第一中学校にて子どもの主張大会が行われました。発表した二人の児童は、この日のために毎朝自主的に練習を続けてきました。その成果がしっかりと現れ、堂々と立派に発表することができました。
学校の応援団の皆さん、ありがとうございました
5年生の家庭科「針と糸」の学習で、「学校の応援団」として「北塩原手わっさの会」より3名の方においでいただきました。『針に糸を通す』ところから、『玉留め』『玉結び』を中心に「なみぬい」の練習を応援団の方と一緒に行いました。一人では難しかったところが一緒にやるとできるようになり、子ども達の表情が明るくなっていくのが分かりました。学習の最後に、自分の名前を縫って今日は終わりました。大人になると当たり前にできることですが、最初ってこんなに難しいと感じるものなのですね。お忙しい中教えていていただき、本当にありがとうございました。
ペットボトルキャップを寄付しました!
代表委員会から引き継いだ『友達委員会』が、今年もペットボトルキャップ〈エコキャップ〉を集めています。今年も『100㎏』をめざします。
4月回収分19㎏、今回回収分20㎏。あと61㎏!
世界の子どもにワクチンを届けるために、今年度もご協力をお願いします。
今年から、第一生命さんが回収に来てくださることになりました。昨日も箱いっぱいになったエコキャップを持っていってくださいました。
年長さんと交流学習をやったよ! 2
7月7日(木)、1年生と幼稚園(年長さん)との交流学習を行いました。1年生が3時間目、国語科「おむすびころりん」の学習で姿勢良く丁寧に文字の練習をする姿や大きな声ではっきりと音読する姿を年長さんに見てもらいました。ひらがなを書くときのポイントを年長さんにそっと教えてあげている児童もおり、1年生の成長が随所に感じられ嬉しくなりました。次回は、7月19日(火)生活科の学習が今学期最後の交流となります。アサガオの花は咲いているでしょうか?楽しみです。
〒966-0404 福島県耶麻郡北塩原村大字北山字北畑4275
TEL 0241-22-1852 / FAX 0241-22-1947