日誌
さくら学習発表会の互見発表を終えて
本日5日(木)に別の学年の発表を見合う「互見発表」が行われました。本番さながらに熱のこもった演技ばかりでした。各学年の簡単な見どころは以下の通りです。
1年「りんりん らんらん リズムランド」
入学して7カ月。国語科や音楽科で学習したことをもとに発表します。見ている人もつい口ずさんでしまう早口言葉に注目です!
2年「まほうのランプ~さいこうのともだちとさいこうのステージで~」
みなさんもご存じのアラジン。子どもたちが登場人物になりきって「最高の友だち」について音楽科や体育科で学習したことを発表します。衣装や背景が見どころです!
3年「ようこそ!すてきな音のお店へ」
国語科「きつつきの商売」をモチーフに、いろいろな楽器でいろいろな音を奏でます。最後に子どもたちが衣装を替えて踊るソーラン節に注目です!
4年「4年生のSpecial Day」
外国語活動で学習した英語のやり取りを身振り手振りとともに発表します。歌詞が英語のエーデルワイスの美しい歌声に注目です!
5年「5年生の古典の世界」
国語科で学習した古典の世界に皆さんをいざないます。自分たちで考え作成した小道具はもちろん、古典のあらすじに沿った寸劇が見どころです!
6年「Go To メロス!」
脚本から小道具まですべてが子どもたちの手作りの劇です。効果音や背景などのしかけも見どころの一つですが、一人何役もこなす演技が一番の見どころです!
発表会当日ですが、以下の注意点を再度ご確認ください。
○ 家族2名までの参観
○ ご自分のお子さんの学年のみ参観可(入れ替え制)
○ 家庭での検温
※ 発熱・かぜ症状がある場合の参観はご遠慮ください。
○ マスクの着用・アルコールによる手指消毒
子どもたちのいっしょうけんめい演技する姿をどうぞご参観ください。
国語での学習を全校生に(5年生)
5年生は、「よりよい学校生活のために」という国語科の学習で、互いの立場を明確にして話し合う学習を行いました。自分たちで決めた議題は、「みんながマスクをつけるためには、何ができるか」。Withコロナの中で生活していく今の子ども達ならではのテーマで、一人一人がマスクをして感染予防に努めることが、よりよい学校生活につながると考えたようです。
話し合いの結果、5年生の保健委員会が全校生に呼びかけることになり、本日11月5日(木)のお昼の放送で行いました。
「コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどから、自分や友だちを守るためには、お互いにマスクをかけることが大切」「自分たち5年生もマスクをつけます。さくら小学校をウイルスから守るために、みんなで約束を守りましょう」と、思いのこもったお願いをしました。
これからは、コロナウイルスのみならず、インフルエンザの予防にも気をつけなければなりません。今一度、気持ちを新たに予防に努めるきっかけになることと思います。(文責:養護教諭)
赤い羽根共同募金を寄付
11月4日(水)、北塩原村社会福祉協議会の方へ、学校で集めた赤い羽根共同募金をお渡ししました。先週の記事にも載せたとおり、募金活動は代表委員会の子ども達が中心となって行い、今年度は10,447円の善意が集まりました。ご協力、誠にありがとうございました。
学習発表会に向けて…3
「さくら学習発表会」に向けての練習は、今日も入れて、後5回。練習にも熱が入ってきました。
※ 写真は、5・6年生です。古典の名句が聞こえてたり、日本の名作のフレーズが聞こえてきたり…。当日の、高学年らしい、キリッとしまった演技にご期待ください。
学習発表会に向けて…2
11月7日(土)に行われる「さくら学習発表会」に向けての練習が、今日も各学年で行われていました。
※ 写真は、1・2年生です。音楽に乗って体を動かしたり、リズムにのってダンスをしたり…。当日の、低学年の元気いっぱいな演技が、楽しみです。
赤い羽根共同募金
現在、代表委員会の子ども達が中心となって、赤い羽根共同募金を行っています。共同募金でいただいた寄付は、子ども達・高齢者・障がい者などを支援するさまざまな地域の福祉活動や、災害時の支援などに役立てられます。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
今日のお昼の放送は…
10月28日(水)のお昼の放送では、先日行われた校内マラソン記録会で1位になったお友だち(1・2・3・5年生)へのインタビューが流されました。
「1位だったときの気持ちは?」「去年は何位でしたか?」「どのような練習をしたのですか?」「来年の目標は?」などの質問に、ハキハキと答えていきました。朝のマラソンで20周走っていたというお友だちもいました。
インタビューは事前録音だったため、写真はありません。申し訳ありません。なお、4・6年生のインタビューは、レコーダーの調子が悪かったため、後日、録音・放送される予定です。
学習発表会に向けて…
11月7日(土)に行われる「さくら学習発表会」に向けての練習が本格化してきました。学年毎に体育館使用が割り当てられおり、今日も各学年ステージ練習に励んでいました。
※ 写真は、3・4年生です。英語が聞こえてきたり、よさこいの音楽が流れてきたり…。さて、当日はどんな発表が行われるのでしょうか。楽しみですね。
初任研研究授業~2年生音楽~
10月27日(火)、初任者研修の一環として、音楽の研究授業が行われました。
自分のつくったリズムと友達のつくったリズムを、どうするとスムーズにつなげられるかを考え合い、子ども達は、リズムとリズムの間にかけ声を入れるなどの工夫をして演奏することができました。
落ち葉拾い~6年生~
10月27日(火)の朝の時間に、6年生が落ち葉拾いをしてくれました。
今年の桜は、アメシロの影響もあって落葉が早く、昨日のような風の強い日には、校庭が落ち葉だらけになってしまいます。
そこで、このような状況を見て、6年生の子ども達が落ち葉集めをしてくれたのです。ほうきで掃いたり、熊手でまとめたりして、あっという間にきれいになりました。学校のためにがんばってくれる6年生、たのもしい限りです。
シルバーの皆様による剪定・除草作業
10月24日(土)、シルバー人材センターの9名のみなさんが、校庭回りの樹木の剪定や除草作業を行ってくださいました。桜の木の根元から生えてきた枝もきれいに取り除いていただき、大変すっきりしました。9名のみなさん、本当にありがとうございました。
スーパーマーケットのお仕事のひみつを見つけてきました~3年社会科~
本日10月21日(水)に3年生は社会科の学習で、喜多方市にありますコープさんのご厚意により、社会科見学に行ってきました。
日頃なかなか見ることのできないスーパーの裏側(バックヤード)に子どもたちは、目を丸くしていました。また、レジの体験もさせてもらったり、実際にお買い物をしたりと計画した1時間45分があっという間に過ぎてしまいました。
コープの店長様をはじめ店員の皆様、お仕事をしている最中ですが、子どもたちのためにいろいろとご配慮いただきましてありがとうございました。
第6回校内研究授業~2年生算数~
10月21日(水)、校内授業研究会が行われました。
2年生の算数「かけ算(1)「新しい計算を考えよう」」の授業で、「乗法が用いられる場面について、数量を「1つ分の数」の「いくら分」ととらえ、式や図で表し場面と関連付けて説明することができる」をねらいに行われました。
子どもたちは、提示された絵の中から問題場面を見つけ、一生懸命に考え、図や式に表し、自分の考えを友達に伝えることができました。問題を解く集中力が、とてもすばらしかったです。
体育専門アドバイザー来校
10月21日(水)、会津教育事務所から「体育専門アドバイザー」が来校され、1年生の跳び箱を使った運動遊び、5・6年生のサッカーの授業で、各運動のポイントを教えてくださいました。熱く、かつ分かりやすい専門的なご指導に、子どもも教師も大変勉強になりました。
みつばち文庫が届きました
今年も山田養蜂場様から8冊のみつばち文庫が届きました。これは、学校評議員の武藤 豊昭さんが、さくら小の子ども達のためにと毎年応募してくださっているもので、図書館には、みつばち文庫コーナーがあるほどです。たくさん読ませていただきます。いつもありがとうございます。
植樹祭に参加【環境委員会】
10月20日(火)、緑の少年団の活動の一環として、6年生の環境委員3名が、「第10回会津耶麻地方植樹祭」に参加しました。会場は、猪苗代町びわ沢原森林公園。好天の中、耶麻地区の町村の小学生と共に立派な態度で参加し、「ソメイヨシノ」の樹を2本植樹しました。石の多い場所で少し大変でしたが、がんばって植樹しました。
英語による読み聞かせ
外国語(活動)コーディネーターの先生が、昼休みに英語の絵本の読み聞かせをしてくださっています。今日は、エリック・カールの『はらぺこあおむし』を読んでいただきました。
「自分もやってみたい」「下級生にやってあげようかな」「英語の劇をつくってみるのもいいね」など、この活動に参加することで触発された子どもも中にはおり、とてもよい機会となっています。
スクール・サポート・スタッフ
10月19日(月)、スクール・サポート・スタッフ(以下、SSS)の女性の先生1名が着任されました。SSSとは、多忙化解消を目的に教員の仕事の手伝いをしてくださる方で、これまでは大規模校にのみ配置されていましたが、今般の新型コロナウイルスへの対応で消毒作業などの業務が増えてきている現状から全校に配置されることになり、本日、本校にも配置されたという次第です。
早速今日から、消毒作業や印刷業務等をしていただきました。子どもと直接関わることは少ないと思いますが、縁の下の力持ちとして働いていただきますので、よろしくお願いいたします。
森林環境学習(4年生)~薬師の森~
10月15日(木)、「ふるさとの里山を巡る~北山漆薬師如来、その歴史と鎮守の森の動植物~」をテーマに、森林環境学習(4年生)を行いました。
前半は、松音寺ご住職 林 賢光様から、北山漆薬師如来にまつわるお話をしていただきました。なぜお寺の名前に「漆」の文字が入っているのか、祭礼「二つ児参り」はどうして始まったのか、 また、なぜ天の邪鬼がお寺の屋根を支えているのかなどを教えてくださり、子どもたちも興味津々に聞いていました。特別に、ホラ貝を吹いていただいたり、北山薬師堂の中も見せていただいたりもしました。
後半は、小野 明様から、薬師の森の自然や森林の働き、北塩原村の水源や砂防施設などのお話をしていただきました。村内に「漆」という地区名がある由来、また、漆の使われ方なども合わせて教えていただきました。そして最後は、大竹作摩元県知事や「日本で最も美しい村」についても話していただき、北塩原村の一員として大切にしたいことを確認しました。
村の歴史と自然に触れた、貴重な時間となりました。子ども達は、お二人の話を熱心にメモをとりながら聞き、大変立派でした。
さくら小スポーツフェスティバル
10月14日(水)、校内マラソン記録会の後に、春にできなかった運動会に代わるものとして「さくら小スポーツフェスティバル」を行いました。「全校鬼ごっこ」「バランスリレー」「全校大玉転がし」の3種類を、縦割り班などをもとにして行い、異学年の子ども達の交流を深める、よい時間となりました。
〒966-0404 福島県耶麻郡北塩原村大字北山字北畑4275
TEL 0241-22-1852 / FAX 0241-22-1947