ヘチマとアサガオの花のつくりを調べました。(5年理科「花から実へ」)
2021年8月27日 11時13分5年生の理科の学習の様子です。
今、春に種を蒔いたヘチマやアサガオは、花が咲き、実ができはじめています。今日は、ヘチマやアサガオの花や実の様子を画像で見たり、実際に観察したりしながら花のつくりを調べました。今日調べてわかったことは、次のようなことです。
・ヘチマには雄花、雌花があること。雄花の中には、おしべがありその先には、花粉がついていること。雌花の中にはめしべがあること。
・アサガオは、一つの花の中におしべとめしべがあること。
・アサガオもヘチマもめしべの下の部分が膨らんでいて、花と実の様子を観察してみると、どうもこの部分が実になるのではないかということです。
次の時間は、どのように実が出来るのかについて学習していきます。花粉も顕微鏡で観察したいと思います。