写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

📖2年生 国語 『図書館たんけん』

2025年4月24日 13時44分

2年生は、図書室で、読みたい本、興味のある本の見つけ方について勉強しました。

図書室の本は、分類ごとや作者別に五十音で整理されていることを勉強したRさん。

DSC09468   DSC09461

勉強した、見つけるコツを使って 【スイミー 作者レオ・レオ二】 をさがします。

「作者はレオ・レオニ・・」

DSC09462   DSC09464 

「ら行」の中からスイミーをパッと見つける事ができました。

これからは読みたい本や興味のある本を、すぐに見つけることができますね。

今日の生き物

2025年4月24日 09時13分

毎年プール清掃を行うと、おたまじゃくしが見つかります。

はたして、いつ頃に卵を生むのか気になったので、雪が溶けて水面が出てきたプールサイドを歩いてみました。

すると・・・・・!!

P4240009

まだ卵は生まれていませんでしたが、プールの中でヤマアカガエルを1匹見つけることができました。

ヤマアカガエルのオスは、メスがやってくるのを産卵場所で待っているので、おそらくオスだと思われます。

また、アカガエルの仲間は、まだ寒い時期に卵を一番早く産むカエルとして知られています。

なぜ早めに産むかというと、この時期は天敵がまだ動かないこと、オタマジャクシも早く成長できることなどが考えられているそうです。

ヤマアカガエルの2月の繁殖。わざわざ寒い冬に繁殖するその理由とは? | 山川自然誌研究所

また、全国的にはこのような市民調査の活動をしている団体もあるようです。

アカガエル産卵前線プロジェクト

興味のある方はぜひ、身近な池で卵を探してみてはいかがでしょうか?

はこを”ひらいた”かたちから

2025年4月24日 08時48分

1年生の図工の作品を紹介します。

DSC01135

箱を開いて、そのかたちから連想される作品をつくりました。

※授業参観の時に取り組んでいた作品です。

DSC01136

とっても楽しい作品がたくさん飾られました。

DSC01137 DSC01138

DSC01140 DSC01141 DSC01142

DSC01143

いろいろ楽しい”ひらめき”ができたようですね。

ふくしま学力調査

2025年4月23日 14時16分

本日、4~6年生は、ふくしま学力調査を行いました。

DSC01144

DSC01145

鉛筆の音だけが響く教室・・・。

静かに、集中して取り組む姿が見られました。

給食大好き!春を感じて・・

2025年4月23日 13時17分

4月23日(水)

今日の給食は、「ごはん、若竹汁、鯖の味噌煮、かおりあえ」です。

若竹汁には、今が旬(しゅん)の「たけのこ」が・・。シャキシャキとした食感。春を感じる香り。

食を通じて季節を感じます。

DSC_0376 DSC_0377 DSC_0378

DSC_0379 DSC_0380

鯖の味噌煮も、子どもたちに人気のメニューです。

みんなにこにこの笑顔でいただきました!

たけのこのように、ぐんぐん成長しよう!

給食の後は、しっかり歯を磨こう

2025年4月23日 10時48分

1年生も給食が始まり、配膳や片付けもしっかりと覚えてテキパキ行動しています。

さて、給食が終わると教室に戻って歯磨きの時間です。

1,2年生は、音楽に合わせて、はみがきじょーずくんと一緒に歯を磨きます。

DSC01103

奥歯や前歯など磨き残しのないように、しっかり丁寧に磨くことができました。

DSC01101

虫歯にならないように、毎日忘れず歯を磨きましょう。

図書の貸し出しが始まりました

2025年4月22日 13時31分

4月22日(火)

今日から図書の貸し出しが始まりました。

情報委員会の当番が貸し出しをしてくれます。

DSC01128

「どの本を借りようかな?」

DSC01130

借りたい本が見つかったようです。

DSC01129

次の貸し出し日は25日(金)の予定です。

たくさん本を読んで、お気に入りの本をみつけてくださいね。

1年算数「6はいくつといくつ」

2025年4月22日 11時06分

4月22日(月)

「算数ブロックが6つあります。先生は、算数ブロックを いくつ かくしているでしょう?」

DSC_0380

算数ブロックを使って確かめてみます。

「かくしているのは 3つです。」

DSC_0381

「6は、いくつといくつ?」

DSC_0379 DSC_0378

「6は3と3です」「6は1と5です」「6は・・・」

算数ブロックや赤と青のおはじきを使って、説明します。

DSC_0382

タブレットで練習問題にもたくさんチャレンジできました。

今年の委員会活動は?

2025年4月21日 14時37分

令和7年度。新しい委員会になって、はじめての話し合いが行われました。

裏磐梯小学校では3年生から各委員会活動に参加します。

・健康委員会

毎週水曜日の衛生チェック。運動会ではラジオ体操。冬には縄跳び集会などを行います。

DSC09418

・情報委員会

毎朝の放送。子ども新聞の整理。本の貸し出しなどを行います。

また、幼稚園での読み聞かせ活動なども行う予定です。

DSC09412

・給食委員会

給食の放送。ランチルームの清掃などを行います。

また、食べ物に関するクイズなども行います。

DSC09408

笑顔いっぱいの裏磐梯小学校をつくるために・・。

今年度も、各委員会でどのような活動が行われるのか楽しみです。

授業参観日

2025年4月18日 16時55分

4月18日(金)

今日は授業参観日でした。

1年生は、小学校で初めての授業参観日。1年生も、2年生も、図工が大好きです!

DSC01108

3年生は算数。

DSC01125

4年生は国語。

DSC01118

5.6年生は体育。

DSC01114

お忙しい中、授業参観にお越しくださったご家庭の皆様、ありがとうございました。