写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

地層のでき方(6年生理科「大地のつくり」)

2021年9月24日 12時55分
今日の出来事

 9月24日(金)、6年生理科「大地のつくり」の学習の様子です。今日は、流れる水によって地層はどのように作られるかを調べるため、二つの実験を行いました。一つ目の実験は、容器に水を入れ、そこに砂や土などをまぜた物を入れてよく振るというものです。二つ目の実験は、海や湖に見立てた容器に水を入れ、そこに土や砂などを水で流し込むというものです。これは、大雨の時に川によって大量の土砂が海や湖に運ばれる様子を再現したものです。果たして、地層はできるのか、できるとしたらなぜできるのか、次時までそっとしておき、話し合って答えを出していきたいと思います。

 6年生の行った実験を、次の時間に理科室で学習する4年生が興味深げに見ていました。