写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

紙が焦げるのはどんなときか(3年理科)

2021年11月12日 13時08分
今日の出来事

 3年生は、昨日、授業の終わりの少しの時間でしたが、虫めがねで日光を集めて黒い紙を焦がす実験をしました。しかし、なかなか思うようには紙を焦がすことができませんでした。

 今日は、朝の内は天気がよかったので、虫めがねを使って紙を焦がす実験をもう一度行いました。めあては、「虫めがねを使って黒い紙をこがすには、どうすればよいか。」です。ベランダに出た二人は、早速実験に取りかかりました。初めは思うようにいかないようでしたが、いろいろと試し、教え合う中で次第にうまく焦がすことができるようになりました。

「どんなときに紙は焦げるの?」

「光をできるだけ小さくなるように集めると焦げます。」

「そのときの明るさはどうですか。」

「すごく明るくなります。」

 日光を集めたところを小さくするほど、日光の当たったところは明るくあたたかく(熱く)なる。大切なことが理解できました。