今日はノーメディアデーです!
2021年12月8日 11時14分
11月19日に5・6年生の学級活動の時間にメディアの学習をしました。
①宿題が終わっていないけれど、友だちから通信ゲームの誘いが・・・どうする?
②知らない人からフレンド申請が・・・どうする?
③知らない人とフレンドになってゲームを通して仲良くなりました。そのフレンドから「今度、裏磐梯に行くから会おうよ!」と言われました・・・どうする?
正解のない質問ですが、メディアを安全に使うためのルールが分かれば、どのような行動を選択すればよいか考えられるはずです!
5・6年生はメディアを健康で安全に使うためのルールを決める学習をしました。
動画を見て、主人公のメディアの使い方でよくないところを探します。
そこから、自分たちのメディアの使い方を振り返り、グループでメディアを利用するためのルールを考えました。
ひとつのグループでは、
・画面から離れて使う。
・学校の友だちとしかつながらない。
・夜8時までに止める。
などのルールを考えることができました。
もうひとつのグループでは、
・休憩を取りながら使う。(30分に1度)
・よい姿勢で使う。
・夜9時までには止める。
などのルールを考えることができました。
メディアにより、時間や場所を問わず、誰とでも繋がることができる時代です。
一緒にゲームをするときは自分や友達の生活を考えて、遊ぶようにしましょう。
メディアを利用するときは、健康に配慮して、安全に使うようにしてください。また、画面の向こうに相手がいることを忘れずに、思いやりを持った使い方ができるといいですね。
最後に、家庭でのルールをおうちの人と話し合って決めてもらいました。
Hさんの家のルールは、
・8時になったらやらない。
・勉強した時間分だけメディアを使う。
・暗い中でやらない。
Kさんの家のルールは、
・ゲームは1日1時間半まで(金曜日は除く)
・勉強中はメディアを使わない。
・メディア中は姿勢をよくする。
Hさんの家のルールは、
・SNSへの写真、動画はアップしない。
・休みの前の日も9時まで。
・長時間使用しない。
それぞれの家で話し合って決めたルール。
さて、今日のノーメディアデーでは、ルールを守って実践することができるでしょうか。
みなさんの感想を楽しみにしています!