写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

冷やされた空気や水はどのように動くのか(4年理科)

2022年1月12日 16時58分
今日の出来事

 4年生の今日の理科のめあては「冷やされた水や空気はどのように動くのか」でした。空気や水はあたためられると上の方に動きながら次第に全体があたたまるということを実験を通して学習しました。あたためられた空気や水は上に動く、ならば、冷やしたらどう動くかを確かめようというわけです。

まず、示温(しおん)インクを入れた青色の水を温めます。(あたためられて温度が高くなった示温インクの水は、青色からピンク色に変わります。)

 

 水がすっかりピンク色に変わったら、そこに氷を浮かべてみます、氷によって冷やされた水は、青色に戻り底の方に動いていきました。

 

 空気の実験は、氷を入れたポリ袋に線香の煙を近づけることで調べました。氷によって冷やされた空気の動きは線香の煙の動きを調べればわかるからです。線香の煙は、下の方に動きました。

 この2つの実験から、冷やされた水や空気は下の方に動くことが分かりました。

 さて、あたためられた空気や水は上に動き、逆に冷やされた空気や水は下に動く、どうしてでしょうか?