磁石につけた鉄は、磁石になるか(3年理科解決編)
2022年2月10日 09時30分「磁石につけた鉄は、磁石になるのか。」前の時間は、十分に実験ができなかったので、今日は、たっぷりと時間をとって実験しました。
まず、二本の鉄の釘を磁石につけます。
つぎに、二本の釘を磁石から離します。しかし、二本の釘はつながったままです。さて、釘は磁石になったのでしょうか。
釘を小さな釘に近づけてみると、小さな釘がつきました。釘の反対側を近づけてもやはり小さな釘が付きました。
次に、釘の両端を、それぞれ方位磁針に近づけてみました。すると、方位磁針のN極やS極が引き寄せられたり、退けられたりしました。磁石につけた鉄の釘にもN極、S極ができて磁石になっていることが分かりました。
3年生の理科は、これから本年度の最終単元である「つくってあそぼう」の学習に入っていきます。これは、いままでの学習をいかしておもちゃ作りをしようという楽しみな単元です。