理科出前授業
2022年10月31日 13時16分6年生の理科では、噴火記念館の館長佐藤公さんをお招きして大地の学習を行いました。
色々な噴火の種類や噴火の仕組みなどを、お話しだけで無く実験などを通してわかりやすく教えていただきました。
火山灰の実験では、粒の大きさによって飛ばされる距離が異なること、
山が崩れて、流山がどのようにしてできるのかなどを実際に体験でき、とても印象に残る授業でした。
お忙しい中、時間を作って授業に来て頂いた佐藤様ありがとうございました。
6年生の理科では、噴火記念館の館長佐藤公さんをお招きして大地の学習を行いました。
色々な噴火の種類や噴火の仕組みなどを、お話しだけで無く実験などを通してわかりやすく教えていただきました。
火山灰の実験では、粒の大きさによって飛ばされる距離が異なること、
山が崩れて、流山がどのようにしてできるのかなどを実際に体験でき、とても印象に残る授業でした。
お忙しい中、時間を作って授業に来て頂いた佐藤様ありがとうございました。