写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

電気ためることはできるのか

2022年11月17日 12時54分

今日の6年生の理科では、電気をためることができるのかをテーマに学習しました。

まずは、解説書を読みながら回路を作ります。

今日は、コンデンサを使いました。

 

 回路ができたら、決められた回数(今日は100回転)手回し発電機で電気をコンデンサに送ります。

 

ためられた電気で豆電球を点灯させました。

二人とも約1分間点灯することを確認しました。

その他にも、ブザーやモーターなどが動く事を確認しました。

 

次に、電球とLEDとでどのくらいの時間点灯することができるのかの実験です。

二人は「1.5倍くらい」「2倍くらい」と予想しました。

実験の結果は・・・・・・

 なんと授業終了時間の25分を過ぎてもまだ点灯したままでした!!

(25倍以上ながく点灯する)

 

実験の結果の後、「家の電気は全てLEDに換えます」とH君は言っていました。

理科の学習が実生活への学びにもつながっているようです。