じどう車ずかん
2022年11月30日 11時06分1年生は、じどう車くらべを学習しました。
その中では、どのような仕事をする車か、そのためにどのような工夫がされているのか等を学習しました。
最後にその成果を「じどう車ずかん」にして、みんなでまとめたものが、廊下に掲示してありましたので紹介します。
4人が2台ずつ調べたい自動車を選び、頑張ってまとめたようです。
文章を読むと、1年生が一生懸命に書いた感じが伝わってきます。
ここからは内容をご紹介します。
「交通パトロールカー」
トヨタの高級車クラウンがベースの車でした。
「高速パトロールカー」
こちらはホンダNSXのようです。ミッドシップの速い車です。
「化学車」
日本機械工業株式会社製でしょうか?
日産ディーゼルの車両がベースのようです。
「空港化学車」
株式会社モリタ製でしょうか?
モリタ製の空港化学車のエンジンは、なんとコマツ製です。
ここからは子どもたちの描いたイラストになります。
「自衛隊の車(1.5tトラック)」
いすゞ製のトラックで、乗車定員はなんと22人です。
「高性能救助車」
メルセデスベンツのウニモグがベースとなっています。
最大登坂角度は45°です。
「スーパーアンビュランス」
日本にはたった3台しかないようです。一度は目にしてみたいですね。
「リモコン消防車」
東日本大震災の時にも活躍した無人救助ロボットのようです。
色々な自動車が紹介されている本を読み、その中から特徴や工夫などが書いてある文章を見つけ、まとめ上げていました。
とっても頑張った1年生でした。