長い長さをはかってあらわそう
2023年1月19日 11時59分
2年生の算数の学習です。
今日は、長い長さを測ります。
両手を広げて右手の先から左手の先までの長さを測ります。
2年生が長さを測るときに使うものは30㎝ものさしです。
3人の予想は、
Aさん 4つ分くらい。
Mさん 3つ分くらい。
Mさん 3つ分と10㎝くらい。
3人で協力して、紙テープで右手の先から左手の先までをとります。
30㎝ものさしで、ずれないように慎重に測ります。
ものさし何本分と何㎝かな?
30㎝ものさし4本分と9㎝だったAさん。
「30×4だから、129㎝か!!」
かけ算で、計算できます。
MさんとMさんは二人とも118㎝でした!
ここで、先生から、新しい単位を習います。
「m」です!!!!!
100㎝は1mです。
1mの長いものさしがあることも知りました!
1mのものさしなら、ずれずに測ることができます!
3人と先生で今日も新しい発見があった2年生の学習です。
(そして、両手の長さが、身長とほぼ同じという豆知識も習いました!!)