太陽の光を調べよう
2023年11月9日 11時54分
3年生の理科の学習です。
最近は天気が悪く、太陽の実験ができませんでしたが、
今日は、ピカピカ太陽の実験日よりとなりました。
鏡を使い、温度計に向かって、太陽の光を反射させます。
最初の温度は16度です。
1枚の鏡で、光を当てるとどうなるか実験です。
2枚、3枚と鏡を増やします。
最後は5人全員で光を当てます。
16度だった温度は、32度まで上がりました!!
また、鏡が1枚の時より、2枚、3枚と増やしたときのほうが、
より明るくなることがわかりました!
5人で光を当てます!
太陽の光は、すごいエネルギーですね!!
~その後の実験~
5校時(12:00近く)に
虫眼鏡で、太陽の光を集めて、黒い紙にあてました。
「先生!燃えました!!」「Aくんは炎が出ました!」
「まだ匂いがします!嗅いでいてください!!」
実験終わりの3年生に話を聞くと、とても驚いていた様子でした。
太陽の光は、温かいだけではなく、
紙を燃やすぐらいの強い熱を発することもあるということが分かりました!
(光や、火には気をつけようね)