コロコロおもちゃで完成発表会
2024年2月1日 12時34分
5・6年生の図工の学習です。
コロコロ転がるおもちゃの作りの最終日です。
完成したおもちゃの題名と遊び方を紹介します。
Mさん「イラツクヤツ」
穴から落ちたり、外がわからビー玉が落ちたり、イラツク!作品です。
Mさん「タイトル未定」
ポイントは、3つのビー玉を操って、ゴールを目指すところです。
Cさん「ビー太」
ビー玉ビー太を操ってゴールを目指します。初級、中級、上級があります。
Mさん「グラピタ」
グラグラするピタゴラ装置の略だそうです。ピタゴラ装置にビー玉を転がして、ポイントを狙います。
Kさん「タイトル未定」
ぐらぐらするコースをゴールを目指して、ビー玉を転がします。
Rさん、Mさん「ダンボールくん」
学校で手に入る最も大きなダンボール(トイレットペーパーのダンボール!)を使って、巨大な作品を作りました。ゴールが2つあり、ワープもできます。
Rさん、Mさん「マリオ」
こちらも、ダンボールをつなげて巨大な作品を作りました。斜めにして、角度をつけて、マリオのキャラクターを動かします。
2つ3つと作品をつくった人もいました!
紹介が終わると、みんなで体験して遊ぶ時間です!
「これ、どうやるの?」、「うわ、難しい!!」と
他の人が作ったコロコロおもちゃで遊んで、楽しむことができました!
少しの期間、図工室に展示されます。
その後、持ち帰りますが、巨大な作品は、いったいどうするのでしょうか
楽しいコロコロおもちゃ発表会でした。