氷の温度は?
2024年2月5日 12時03分スキーウェアを着た4年生のK君に理科室で出会いました。
スキーの学習ではなく、理科の学習のようです。
教室へ戻ると・・・・・・
とっても大きな氷が!!
先週に水を入れたバケツを外に置いて凍らせていたようです。
とても寒い裏磐梯ならではの学習方法ですね!
バケツから取り出した氷をさっそく観察します。
「何か入っている・・・・カメムシかな??」
う~~ん・・・気づいて欲しいのはそこではないような・・・。
今度は、温度計を使用して、氷の表面の温度を計ってみます。
どんどん下がります。果たして何度まで下がるのでしょうか?
0℃になると水は氷に変化する事を既に学習したので、0℃と予想しました。
観察用に準備した虫眼鏡も活用して、氷をとかそうとしているのでしょうか?
理科の学習で学んだことをフル活用しながら氷の学習は進みます。
しばらくして、温度を計ってみると・・・・・・
「う~ん2℃」
なぜでしょう??疑問が膨らみます。
ちなみに室内の温度計は、約21℃でした。
室内の温度も関係あるのかな??