学習の軌跡
2024年2月26日 14時02分
3年生の国語の学習で書いていた
「これが私のお気に入り」の説明文が完成したようです!
国語で書いた物語を紹介した作品。
タイトルが「長くなりすぎた物語」というのも個性的でいいですね
お気に入りのポイントに、「お母さんがアハハとわらった」、「家族全員、ツッコんでわらえる話になってうれしかった」
と書いてあります。
みんなからの感想ももらいました。
続いて、
書写の時間に書いた「たつ年」の書道を紹介した作品。
こちらもタイトルが「たつ年大こうひょう」と惹きつけられますね
「年」は三文字の中で一番難しく、「年」は、ぼくの強てきです。
と、文字を敵に例えているところが、おもしろいですね!
みんな「たつ年」を書いた3年生。書き方の難しさなどの感想がありました。
続いて、
図工で作った「ひみつのすみか」を紹介した作品です。
木と釘と金槌を使って、一生懸命作った作品です。
お気に入りの一つめは、なんと、おばけを上手く作れたことでした!!
色をつけて、血が付いているようにしたそうです!(こわ~い)
図工で作ったひみつのすみかはとても楽しかったようで、みんなからは「僕も楽しかった」、「一人でがんばったことが伝わっているね」などと感想がありました。
最後は、
紙粘土で作ったペン立てを紹介した作品です。
「人の取っ手が大こうひょう」 という、一見すると不思議なタイトルです。
作品のお気に入りのポイントは、マーブル模様です。マーブル模様の作り方まで、詳しく書いてあります。
そして、なんと、このペン立てには蓋があり、取っ手が人の形をしているようです!!
作り方が詳しく書かれているため、みんなペン立てを作りたくなったようです。
3年生が学習の中で一生懸命取り組んで作った物を、作品への思いを込めて文章にすることができましたl
たくさんの学習が積み重なって、このすてきな説明文になったんですね