音はどう伝わるのかな?
2024年10月8日 12時58分3年生の理科では、太陽とかげについて学習していますが・・・・・
本日は残念ながら雨で太陽が出てきてくれませんでした。
そこで、違う単元の学習を進める事になりました。
今回の学習は、 理科なのに、理科室ではなく音楽室で行います。
どんな学習をするのか、まだ聞かされてない3年生はワクワクドキドキです!!
音楽室には様々な楽器が準備されていました!!
先生からの説明が終わると、いよいよ実際に自分たちで音を出してみます。
音を出していると、どんどん盛り上がってくる子どもたちです
最後にみんなで気付いたことについて話し合いを行いました。
みんな実際に音の出ている楽器に触り、振動していることに気付きました。
また、Hくんは、楽器に触れなくてもシンバルの下に手を置くと振動が伝わることに気付くことができました。
そして、Hさんは、少し離れた机の上に手を置くと、机が振動していることにも気付くことができました。
音の伝わり方について、それぞれが、体験を通して気付くことが出来たようですね。
3年生の理科では、天気の様子をみながら太陽とかげと音の伝わり方の学習を進めて行きます。
これから晴れの日が続くと良いですね。