写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

金属はどのようにあたたまるのかな?パート3

2024年11月5日 09時55分

 4年生の理科の様子です。

金属のあたたまり方の学習を進めている4年生。

今回の課題は『コ』の字の場合について考えます!

コの字型の金属にサーモインクを塗った物も既に準備されています。

予想をたてたら実験開始です。

 

 ピンクの部分がどんどん広がって行く様子をじっくりと観察します。

 前回煙が出てきてしまった班は、高さを慎重に話し合って決めていました。

 

しっかりと実験が終わり、冷め方を見ていると・・・・・・

「向こうの班は、一気に冷えたけど、こっちの班はゆっくり冷めていきます!!」

どうしてなのか、みんなで考えます。

 

「挟んでいる場所が違うからじゃない?」

 よく見ると、コの字の挟んでいる場所が班ごとに違っていたようでした。

そこで同じように挟んで最後の実験を行うことになりました。

さて、冷め方に違いは出たのでしょうか??

 

今回の実験から分かったことを、自分で考えてまとめます。

言葉で説明するだけでなく、色を塗ったり、矢印を書いたりしながらまとめをかきました。

 

 最後は教頭先生が言葉でまとめます。

『熱しやすく、冷めやすい』・・・・!?

どうやら挟んでいる場所の違いではなかったようですね。

 

金属のあたたまり方について、色々と実験することで、しっかりと理解している4年生でした。