3年生も電気の学習です
2025年1月22日 12時03分3年生教室をのぞくと、明かりを消して何やら話し合っていました。
Yくんが体を使って一生懸命に説明しています。
どうやら、なぜスイッチを入れると明かりがつくのかを話し合っているようでした。
3年生も電気の学習が始まったようです。
話し合いが終わると、電気の学習のためのキットが配られました。
中身を確認して、全ての部品が入っているのを確認したら・・・・
早速実験です!
電池と豆電球を使って、どのようにつなげば豆電球の明かりがつくのかを実験しました。
そして、後日、実験の振り返り。
友達の電池を借りて、電池2本で明かりをつけたら? ということで、再び実験してみました。
どのようにすると豆電球の明かりはつくのでしょうか?
いろいろと実験してみます。
コードをつなげたり、電池をつなげたりすると・・・・ついに明かりをつけることができました。
「電池1本よりも明るい!!何でだろう??」
またまた疑問がわいてきましたが、しかし今回はここまで。上手に回路をつなげると豆電球の明かりをつけることができることを学ぶことができました。
自分たちで、楽しそうに実験を発展させる3年生でした。