学習した内容でおもちゃを作ろう
2025年3月12日 12時07分3年生の理科は、現在まとめに入っています。
今回は、今年一年間で学んだ、風・ゴム・電気・磁石などを利用したおもちゃ作りに挑戦します。
先生の説明の後に早速制作に取りかかります。
丁寧に図を書いて考える子もいれば、いきなり作り出す子もそれぞれのペースで制作は進みます。
1人だけ気合いが違うYくん!
自宅から昨年お店屋さんごっこで購入した車のおもちゃを持参して授業に臨んでいます。
車のおもちゃを改造して走らせる計画のようです。
磁石を車に取り付け、しりぞけ合う性質を利用して誰よりも早く車を走らせていました。
しかし、磁石だけでは満足せずに、風船を使って風の力で走らせることを思いついたようです。
車の上に風船をつけ、頑張って膨らませるところまでは順調でしたが・・・・・
走らせてみると、前に一回転してしまいました。
どのようにすればうまく走らせることができるのでしょうか?
いろいろ工夫することも学習の一つです。
友達からのアドバイスも参考にしながら工夫をこらして頑張っていました。
他の子は、電気を使ったイライラ棒装置のようなものを作っていました。
針金に触れないように上手に動かし、針金に触れてしまうと、豆電球が点灯する仕組みのようです。
なかなか大がかりな装置なので、今回の時間では完成することができませんでした。
学習したことを活用した、楽しいおもちゃ作り。学習を振り返りながら作っていた3年生でした。