写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

腕はどうなっているの??

2025年4月17日 14時40分

4年生の理科では、体のつくりについて学習しています。

今回の授業では、腕のつくりについて学びます。

まずは、予想をたてました。

腕はどのようになっているのでしょうか?

そして、なぜ腕は、曲げたり伸ばしたりできるのでしょうか?

DSC09439 DSC09440

自分で考えたものをみんなで発表します。

腕の中の骨は1本でしょうか?2本でしょうか?それとも3本でしょうか?

色々な予想が出てきて、意見が分かれました。

DSC09432 DSC09433

DSC09434 DSC09435

DSC09436

みんなで話し合った後、ついに理科室の”がいこつ”の出番です。

先生は関節の部分を隠しながら登場です!!

DSC09444

みんな興味津々です。

腕の骨を観察してみると・・・・・・

「骨は3本だったね!」

「動くところ(関節)はどうなっているんだろう?」

みんな色々と発見することができたようです。

DSC09447

自分の予想と同じだったことや違ったことなどを確認して、腕の曲がる仕組みについて理解することができました。

体のつくりについて、みんなで学び合う4年生でした。