全校集会(冬休みのふり返りと3学期のめあての発表)がありました。
2021年1月12日 13時46分1月12日(火)、全校集会がありました。そして、この中で代表の子ども達が冬休みのふり返りと3学期のめあてを発表しましたので紹介致します。尚、いつものように全校集会の始まる5分前には全員が会場に集合し、静かに待つことができていました。「時間を守る」という2学期のめあてが3学期になってもしっかり守られています。校長先生から褒めていただきました。
「ふゆやすみのおもいでと三学きのめあて」 1ねん K.K
ぼくは、ふゆ休みにソリをしてあそびました。すぴーどがでてじゃんぷしたのがたのしかったです。
ぼくの三学きのめあては、3つあります。
一つめは、かんじをがんばることです。れんしゅうしてたくさんおぼえたいです。
二つめは、なわとびです。うしろとびを20回とべるようになりたいです。
三学きは、あきらめないでいろんなことにチャレンジしていきたいです。
冬休みの反省と三学期のめあて 3年 S.M
私は、冬休みスキーをがんばりました。こぶは、雪が少なく滑れませんでしたが「バジル」というコースに挑戦し10回くらい滑りました。しかし、赤や黄色、緑の栄養を考えて食べることが出来ませんでした。三学期は栄養のバランスを考えて食べたいです。
いよいよ三学期が始まりました。わたしは、三学期も遅刻をしないようにしたいと思います。勉強は、きれいな字ときたない字の差がすごいのでいつもきれいな字で書きたいです。
学校は、友達といつも楽しく遊べるので楽しいです。三学期、今まで通り友達と仲良く、字を丁寧に書けるようにがんばります。
冬休みの反省と三学期のめあて 5年 O.K
私の冬休みの反省は、五つあります。一つ目は早起きです。冬休みあまり早起きが出来なかったので三学期は気をつけたいです。二つ目は、早寝です。決まられた時間に布団に入ることが出来なかったので三学期は気をつけたいです。9時55分には、布団に入るようにしたいです。三つ目はメディアについてです。メディアをつい見てしまい、目の健康にも悪い時があったので気をつけていきたいです。四つ目は運動についてです。冬休みはいつもより動かず体がかたくなってしまったので、運動して柔らかくしたいです、五つ目は宿題と手伝いについてです。宿題は、大人の人に教わりながらがんばったのですぐに終わりました。手伝いも積極的に出来たのでよかったです。
三学期は、学習も生活も気持ちを新たにしてがんばりたいと思います。二学期よく出来た朝のボランティア活動や学習でわからないところを先生に聞いてわかるようにすることなど続けていきたいです。
今年は六年生になるので、下学年の手本になるような六年生になるためにしっかりと準備をする三学期にしたいです。今までの6年生のようになれるようがんばります。