9月5日の給食
2018年9月5日 12時11分今日の給食は、ごはん、さつま汁、あじの麹焼き、小松菜のごま和え、牛乳です。
麹は、米や麦、大豆を蒸したものに「麹菌」を付着させたもので、味噌、日本酒、みりんを作るときに欠かせない物です。
麹は、たんぱく質を分解してくれる働きがあります。お肉やお魚に麹を漬け込むと、たんぱく質が分解されて、身が柔らかくなり、うま味が増します。この働きが注目されてから、調味料としても注目されています。今日はアジを麹に漬け込みました。
今日の給食は、ごはん、さつま汁、あじの麹焼き、小松菜のごま和え、牛乳です。
麹は、米や麦、大豆を蒸したものに「麹菌」を付着させたもので、味噌、日本酒、みりんを作るときに欠かせない物です。
麹は、たんぱく質を分解してくれる働きがあります。お肉やお魚に麹を漬け込むと、たんぱく質が分解されて、身が柔らかくなり、うま味が増します。この働きが注目されてから、調味料としても注目されています。今日はアジを麹に漬け込みました。