こんなことがありました! 日誌

6年生 総合的な学習の時間:地域の方から学ぶ「北塩原の生きた歴史」

2025年10月9日 17時05分

 本日、6年生の「総合的な学習の時間」では、北塩原の歴史について学びを深める特別授業を行いました。

 今回は、地域の北山戦没者遺族会より中川 泰臣さんを講師にお招きしました。

 中川さんからは、戦時中の北塩原村での暮らしや、戦争が人々の生活にどのような影響を与えたかなど、現代に生きる私たちには想像しがたい貴重なお話を伺うことができました。子どもたちは、当時の人々の思いや出来事に、真剣な表情で耳を傾けていました。

 さらに、中川さんが小学校1年生の時に描かれた絵も見せていただきました。約80年前の学校生活や日常を鮮やかに写し出す貴重な資料を手に取り、子どもたちは興味津々。遥か昔の出来事だった「歴史」を、身近なものとして感じることができたようです。

 教科書だけでは学べない、地域に根差した「生きた歴史」を学ぶ大変貴重な機会となりました。

 この深い学びを通して、子どもたちには平和の大切さや、故郷の歴史を未来へつなぐことの意義を深く考えてほしいと願っています。

 中川さん、貴重なご講演と資料のご提供、誠にありがとうございました。

CIMG9126CIMG9127CIMG0857CIMG0859

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。