こんなことがありました! 日誌

避難訓練を実施しました

2025年4月15日 17時15分

 4月15日避難訓練を実施しました。

 給食調理室から火災が発生した想定で訓練を行いました。

 児童全員が教師の指示に従い、真剣にすばやく校庭に避難することができました。

 反省会では、喜多方消防署員の方から火災の原因や避難の仕方について映像をもとにご指導いただきました。

【火災防止の4つの習慣】

1 寝たばこは絶対にしない、させない。

2 ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。

3 コンロを使うときは火のそばを離れない。

4 コンセントはほこりを掃除し、不必要なプラグは抜く。

IMG_9922IMG_3448

交通教室を実施しました

2025年4月11日 08時50分

 4月10日に交通教室を実施しました。

 1・2年生は「安全な歩行」、3~6年生は「安全な自転車の乗り方」を学習しました。

 大塩駐在所の出口巡査部長をはじめ、北山地区と大塩地区の交通安全協会と交通安全母の会から総勢11名の方々にお越しいただき、実地の歩行や自転車走行についてご指導いただきました。

今日の学習を忘れずに、さくら小児童全員がこれからも「自分の命は自分で守る」ことを続け、無事故で元気に過ごしてほしいです。

IMG_8628IMG_8631IMG_8634

IMG_8636

入学式が行われました

2025年4月9日 09時32分

 4月7日に令和7年度入学式を挙行し、8名のかわいい新1年生が入学しました。

 保護者の方々やたくさんのご来賓の皆様、2年生から6年生までの在校生と教職員の見守る中、少々緊張気味ではありましたが、入学児童の呼名ではしっかりと返事ができました。

 在校生を代表して、新2年生達が「新入生を迎える言葉」を発表する姿にも成長を感じ、うれしく思います。

 新1年生の皆さんには、早く小学校生活に慣れて、元気に学習や運動に取り組んでほしいです。

 教職員一同、協力して子ども達のよりよい成長のために努めて参りますので、保護者の皆様のご協力のほど、よろしくお願いいたします。

DSC03292DSC03240

令和6年度、たいへんお世話になりました!

2025年3月21日 16時05分

本日、令和6年度卒業証書・修了証書授与式を行いました。

先に行った修了式では、5年生の代表の颯空さんに修了証書を手渡し、式辞として1年生から5年生の修了と次年度の進級に向けての話をしました。

また、そのあとに挙行した卒業式では、卒業生8名の立派に成長した姿を保護者の方やご来賓の皆様に見ていただき、お祝いしていただくことができました。

卒業生とともに在校生も涙を見せるなど、感動的な卒業式となりました。

今年度の教育活動は本日をもって一区切りとなります。本当にお世話になりました。令和7年度も変わらぬご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

DSC02944DSC03037DSC03058DSC02966

6年生の教室で…

2025年3月21日 07時22分

19日は、6年生たちが教室ゆっくり過ごす最後の1日となりました。

完成して渡された、自分たちが作った「卒業アルバム」を、楽しそうに見たり、文集を読んだりしていました。

小学校での給食も、19日が最終日。8人がそろって給食を食べるのも今回が最後です。

家庭での食事もですが、学校給食も食べて大きく成長した子どもたち。

中学校でもさらに成長を続けてほしいです。

今日の卒業式でも立派に成長した姿を見せてくれることでしょう。

IMG_3860IMG_3862

学年末の教室で…

2025年3月19日 07時24分

昨日の3校時の学校2階教室で、楽しそうな声が聞こえてきました。

学級活動の時間を使って、それぞれ「がんばったね会」や「お楽しみ会」などを行っていました。

下は、1・2・3年生の教室の様子です。楽しそうな笑顔が見られます!

IMG_3848IMG_3845IMG_3849

3階の理科室では、4年生が理科の学習を担当した緑川先生と「オーシャンボトル」作り(水と油の関係を使って)、5年生は校庭で雪上サッカーをして楽しんでいました。

笑顔の多い時間になりました。

IMG_3853IMG_3844

卒業式予行を行いました

2025年3月14日 17時29分

今日の3・4校時に、来週に近づいた卒業式の予行を実施しました。

卒業する6年生も、1~5年生の在校生も真剣に取り組む姿がとても立派です。子どもたちの練習とともに、教職員もよりよい卒業式ができるよう、確認しながら取り組んでいます。

放課後には教職員で反省会を行い、来週の残り1回の練習でやるべきことの確認をしたところです。

子どもたち全員が出席して6年生の門出をお祝いしたいと思いますので、お子さんの体調を整えながら、週末をお過ごしください。

IMG_3824IMG_3825IMG_3834

ネットの危険から自分を守ろう

2025年3月14日 12時35分

昨日の5校時に、3~6年生を対象に情報モラル教室を行いました。

先日の授業参観後の全体会では、保護者の皆様を対象に行った講座の小学生向けの講話です。今回も、会津少年サポートセンターの岡田様に来校いただき、「ネットの危険から自分を守ろう」というタイトルでご指導いただきました。DVDの映像や具体的な事例をもとに、子どもたちに分かりやすくお話しいただけました。講師の岡田様から、子どもたちに「お家の人とネットやスマホ等の利用のルールを確認する」※ない人はお家の方と決めること、「フィルタリングがかけられていて安全か確認する」ことを宿題に出されていました。子どもたちから確認はありましたか?これからも子どもたちが安全にネットやスマホ等を利用できるようよろしくお願いします。

IMG_3405IMG_3407IMG_3421

3年生が2年生に学習の成果を発表しました!

2025年3月10日 12時02分

今日の3校時の3年生教室に2年生が招かれ、3年生が総合的な学習の時間に学習してまとめた成果を発表していました。磐梯山の噴火の様子や自然体験教室で学んだことなど、3年生が調べたことをタブレットでまとめた画像や文などの資料を提示しながら伝えていました。3年生は緊張した様子も見られましたが、相手意識を持ってしっかり発表することができました。

IMG_3804IMG_3805IMG_3806

卒業・進級お祝い献立!

2025年3月7日 12時56分

今日の給食は「卒業・進級お祝い献立」でした。

メニューは、紫黒米ごはん、花シュウマイ、おひたし、こづゆ、手作りお祝いデザート(タルト)です。

中学3年生はいよいよ来週の木曜日に、小学6年生はあと10日後には卒業式を迎えます。

小学校では、今日実施した「6年生を送る会」にぴったりの日でもありました。

栄養技師の先生や調理員さん、ありがとうございました。

IMG_3802IMG_3803

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。