写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

ペットボトルの中でろうそくの火を燃やし続けるには?(6年理科)

2021年4月19日 18時32分
今日の出来事

 6年理科「物の燃え方と空気」の単元の実験の様子です。まず、子ども達の前で、粘土にろうそくを差し火をつけた後、底を切ったペットボトルを隙間なくかぶせると、火が消えることを確認しました。ペットボトルのふたをとってもやはりろうそくの火は消えてしまいます。そこで、今日は課題を「ペットボトルの中で、ろうそくの火を燃やし続けるにはどうしたらよいか」とし、実際に一人一人に燃やし続けるための工夫をしてもらいました。土台となった粘土を切って隙間を作ったり、ペットボトルに穴をあけたり、ペットボトルの上を大きく切ったり様々な工夫をして、全員、ペットボトルの中でろうそくの火を燃やし続けることに成功しました。明日は、なぜ、ろうそくの火が燃え続けたのかを考え話し合う中で、これからの学習計画を立てていきたいと思います。