写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

電球と磁石

2023年2月10日 09時50分

3年学習室から「おお~!!」と歓声があがっていました。

教室では理科の実験中のようです。

ちょっとお邪魔して、実験の様子を見せてもらいました

 

電池を直列につないで、豆電球の明るさの変化を見ていたようです。

電池を3本つないだ時の明るさに歓声が上がっていたようです。

 

もう一度点けようとつなぎます。

ところが・・・・・

今度は全く点きません。

「あれ?おかしいな~??」

電球のフィラメントが切れたのかと電球を見てみましたが、全く問題ありませんでした。

 

しばらく悩んだ結果・・・・

電池同士をつなぐ+と-を逆につないでいただけと分かりました

 

その後は磁石の学習です。

磁石とクリップを使用して、昆虫に木登りさせています。

テントウムシとカブトムシではどちらが上まで登れるのでしょうか?

カブトムシは木登りが得意なので、上まで登れると予想しました。

 

果たして結果は・・・・

ちょっと左手が怪しい動きをしていますが、なんとか上まで登る事ができていました。

 

楽しくなりすぎたのか、磁石の力でいつの間にか木の上下が逆になってしまいました。

色々な体験が学習になっているようです。

とっても楽しそうに学習している3年生でした。