写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

校外学習に行ってきました

2023年10月24日 13時23分

3,4年生は、総合的な学習で早稲沢の高原野菜について学習しています。

7月には種を蒔き、今回はいよいよ収穫です。

野菜はどのように成長しているのでしょうか?

今回も遠藤さんの畑にお邪魔しました。

 

元気に挨拶をした後に、畑へ移動しました。

 

大根畑から見える山々もすっかり色づきとても綺麗です。

まずは、大根の収穫です!

しっかりと腰を落として、両手で持って膝を使って引き抜きます!!

 

遠藤さんの抜き方を見て学んだ子どもたちは、早速実践していました。

とっても立派に育った大根です!!

 

抜いた後は、余計な葉っぱを切り落として収穫完了です。

 

次に、場所を移動して、キャベツと白菜の収穫です。

キャベツは上から、白菜は横から触って、堅くなっていれば収穫時期と教えていただきました。

 

また、白菜はねかせてから根元を切るそうです。

収穫したらトラクターへ野菜を丁寧に運びます。

早稲沢の野菜は、寒くなると甘みが増すのでとてもおいしくなるとのことでした。

白菜もキャベツもとってもおいしそうです。 

 

最後の作業は 大根洗いです。

そして、しっかり泥を落とすと、お店に並びます。

 

最後に質問の時間です。

「どうして高原野菜をつくっているのか?」

「何年くらい高原野菜をつくっているのか?」

「一日に何本くらい大根を収穫するのか?」

等々子どもたちがそれぞれ考えた質問を遠藤さんにしていました。

 

とてもお忙しい時期でしたが、丁寧に対応いただいた遠藤さんありがとうございました。