昆虫はどこで何をしているのかな?
2024年9月17日 08時52分3年生の理科では、昆虫に学習しています。
1学期は、昆虫の体のつくりや、幼虫・蛹・成虫について学習していました。
2学期は、どんなところで、どんなことをしているのかを観察しました。
2回目は、虫取り網を持ちません!!
捕らずに観察することも目的のひとつです。色々な昆虫を見つけることができるのでしょうか?
じっくりと観察すると、色々な昆虫が見つかりました。
クルマバッタモドキは、地面の砂と同じような色!!
どこにいるのかわかりますか?
上手に隠れて、じっとして天敵に襲われないようにしているのかもしれません。
先日紹介したツバメシジミは、卵を産みにヤハズソウにやって来ていました。
お気に入りの場所を見つけるために、色々なヤハズソウを訪れていました。
そして、昆虫以外にも・・・・・・
ツチガエルも校庭にやって来ていたようです。コオロギなどを食べに来ていたのでしょうか?
教室に戻ると、みんなたくさん観察することができたようでした。
中には、2枚目にも書き切れないほど見つけた強者もいたようでした!!
とっても見つけるのが上手ですね。
次回の学習では、今回観察したことをまとめます。
どのような発見があるのでしょうか?まだまだ昆虫の学習は続きます。