太陽とかげの学習がはじまります!
2024年9月30日 13時28分3年生の理科では、太陽とかげの学習がはじまります。
今回の学習では、色々な用具の使い方や観察するための工作などを行いました。
まずみんなが興味を示したのは、遮光プレートです!!
これを使うことで、目を痛めることなく太陽を観察することができます。
今日は曇りのため、太陽を見ることは出来ませんでしたが、みんなで使い方を学習しました。
どのように太陽が見えるのかみんなワクワクですね。
次に取りかかるのが、観察するための用具の工作です。
方眼紙とストローを使って、影の変化や太陽の動きを学習します。
十 になるようにしっかりと直線を引きます!!
そこに真っ直ぐにストローを立てます!!
横から縦から眺めながら、真っ直ぐに立てるのが意外と難しいようでした。
最後に方位磁針の使い方を学習しました。
なぜかY君の机には社会のノートが!?
話を聞くと、社会で方位の学習をしたようで、自分のノートを見返して方位を思い出していたようです。
みんなで東西南北の確認中です。
これで、観察の準備はバッチリです。
次回からはいよいよ太陽とかげの観察がはじまります。
お天気に恵まれるとよいですね!!