楽器を作ろう!
2024年11月26日 09時57分3年生の授業の様子です。
教室をのぞくと、何やらみんなで楽しそうに工作を行っていました。
ところが図工の授業でも、音楽の授業でもありません・・・・いったい何の授業でしょうか?
机に出ている教科書やノートの様子からどうやら理科のようです。
音の伝わり方の学習を進めている3年生。
今回の授業では、輪ゴムと箱を使って楽器を作っている最中でした。
ゴムを押さえる時には、みんなで協力しながら行っています。とっても仲良しの3年生です。
完成した作品を得意気に見せびらかすのはY君です!!
穴まで開けて、まるでO先生のギターのようですね!!
完成すると、早速演奏開始です。
「このゴムとこのゴムでは音が違います」
弾いて見ると、色々と発見があるようです。
先ほどのY君、ギターの弾き方はこれで良いのでしょうか??
ゴムを押さえる場所を変えると、音色も変わるようです!
色々な弾き方を自分で考えて『ビ~ンビ~ン・バシッバシッ』と色々な音色を奏でていました。
そして、なんと! さくらを上手に輪ゴムで弾いていた子もいました。
みんなで協力しながら、楽しく作成していた3年生でした。