写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

薬物乱用防止教室を行いました

2024年11月26日 11時55分

今日は喜多方ライオンズクラブ様にお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。

講師の先生方を前に、わくわくした様子の5・6年生。

2時間目の休み時間は教室で元気に遊んでいました。

しかし、授業が始まると、みなさん真剣に講師の先生のお話を聞いています。

薬物乱用とは、間違った使い方で薬を使用することや、法律で禁止された薬物を使用することです。

薬物を乱用することはとても危険で、たとえたった一回の薬物乱用だったとしても、みなさんの健康や生活に大きな影響を与えてしまいます。

薬物を乱用することの危険性などについて、いつもよりも真剣にお話を聞く5・6年生。健康で自分らしい生活を送るために、ひとりひとりが「決して危険薬物に関わらない」という強い気持ちを持つことが大切だということを学びました。

講師の先生からは、身近にある依存性のある成分として、カフェインやニコチン、アルコールなどの例を教えていただきました。

また、若い世代の薬物乱用の状況や、薬物乱用をはじめてしまったきっかけも学びました。

「薬物」と聞くと、どこか自分のこととして捉えにくいものですが、身近にも薬物乱用の危険があることを学んだ5・6年生。

児童からは、

「薬物とは絶対に関わらないようにしようと思った。」

「中学生でも薬物乱用をしている人がいることがわかり、身近な問題だと感じた。」

「薬は正しく使おうと思った。」などの感想が挙がりました。

 

喜多方ライオンズクラブの皆様、本日は実りある授業をしていただき、ありがとうございました。