はみがきめいじんになろう!(1・2年生)
2024年12月3日 15時00分12月2・3日に1・2年生のはみがき個別指導を実施しました。
1・2年生は6歳臼歯の上手なみがき方について確認し、6歳臼歯の染め出しを行いました。
6歳臼歯とは、初めて生える大人の奥歯です。6歳頃に生えてくるため「6歳臼歯」と呼ばれています。
6歳臼歯は永久歯であり、これからも一生使っていく大切な歯です。しかし、6歳臼歯は噛み合せの溝が深く、小学校低学年頃までは歯質が未熟なため、むし歯になりやすい歯でもあります。
大切な6歳臼歯をむし歯から守るために、1・2年生と一緒に6歳臼歯のみがき方を確認しました。
6歳臼歯の上手なみがき方は「つっこみみがき」です!ポイントは以下の通りです。
・歯ブラシを横からつっこんでみがく
・ひじをあげてみがく
・1本ずつ丁寧にみがく
・鏡を見て、しっかりとみがけているか確認しながらみがく
染め出しで、6歳臼歯の溝に汚れがあることがわかったみなさん。鏡を見て確認しながら「つっこみみがき」でしっかりと歯の汚れを落としていきます。
鏡を見ながら丁寧に歯をみがくことができました。とても上手にみがけましたね
これからもみなさんの大切な歯を守っていってくださいね。おつかれさまでした。