こんなことがありました!

虫眼鏡 9月14日、上弦の月でした。(4,6年生理科)

 現在、4年生は、「月や星の見え方」の単元で、時刻によって月の位置はどのように変わるかを学習しています。

 6年生は、「月の形と太陽」の単元で、月は日によって形や位置が変わることを学びました。しかし、学習は終わりましたが、天候に恵まれず、実際に観察することはできませんでした。

 そこで、今週は、観察するチャンスかと考え、子ども達に、月の観察をしてみようと働きかけ、観察カードと方位磁針を渡しました。その際は安全のため、必ずお家の人と一緒に観察するように話しました。夜の観察ですし、どうしてもということではありませんが、子ども達からそんな話があった時には、ご協力よろしくお願いします。

 写真は、昨日、9月14日午後6時45分頃の月の写真です。雲が多くてなかなか姿を見せてはくれませんでしたが、上弦の月で南から少し西の方に見えました。 

 一週間後の9月21日は、満月です。また、この日に見える月は、仲秋の名月と呼ばれる1年の中で最も美しいといわれる月です。仲秋の名月と満月は、ずれることが多いので、そういった意味でも来週見ることのできる満月は、レアな月と言えます。週間天気予報によると9月21日は、天気もよさそうです。子ども達に観察してみようと声掛けをする予定でおりますので、ご協力お願いいたします。是非、お子さんと一緒に仲秋の名月を眺めてみてください。