北一中ブログ 日誌

表彰式

2023年3月8日 16時05分

卒業式予行の前に、表彰式を行いました。

全会津中体連功労賞の生徒(3年生)が表彰されました。

また、すららカップ学校対抗戦すららドリル部門で全国1位となったので、代表生徒が表彰を受けました。

 

3年生を送る会

2023年3月7日 16時15分

3年生を送る会と校内球技大会を行いました。

ジェスチャーゲームや学校クイズなど、様々なメニューで3年生を楽しませました。

 

その後、体育館でドッジボールを行いました。

 

内野の人数が多いほうが勝ちです。

ビブスチームの勝ち!です。

食堂での給食

2023年3月7日 15時10分

食堂で給食を食べました。

今日は1年生と3年生です。

全員で食べると密になるので、30人以下になるようにして食べています。

校内清掃

2023年3月7日 09時11分

3年生が校舎を掃除しています。

細かいところまで掃除してくれています。

普段の清掃ではできないところまでやってます。

ありがとうございます。

最後のテスト

2023年3月3日 16時50分

今日は、県立高校前期選抜でした。

受験生徒全員が体調を崩すことなく受験することができました。

義務教育最後のテストが終了しました。あとは結果を待つのみです。

 

3年生教室で写した写真です。

11名のドラマが、そろそろ終わりを迎えます。

 

(少し低いですが、生徒の視点です。)

 

(教師の視点からは、このように見えます。)

明日へ向けて

2023年3月2日 16時55分

卒業式練習が終わって3年生が体育館から出ようとしたところ、いつも元気のよい1年生数名から、

「ちょっとまった~~~!」の声! 

何事かと思ったら、明日の県立高校前期選抜を控えた3年生に向けて、

1・2年生がエールを送りたかったのです。渾身のエールを送りました!

 

それを聞いている3年生、嬉しくて、後輩の姿を見守っています。

 

これまでの3年生の取り組みが後輩に伝わっていたことが分かる時間でした。

明日、これまで取り組んできた自分を信じて、がんばってほしいです。

福寿草、その後。

2023年2月28日 14時33分

先日、福寿草が開花したことをお伝えしましたが、数日前から満開になっています。

まだまだ「春は名のみの風の寒さや」ではありますが、春は近いです。

今日の授業

2023年2月28日 14時06分

今日の授業です。

 

3年生理科  受験に向けて実践的な問題に取り組んでいました。

 

2年生数学  証明の学習です。協働的な学習で課題を解決していました。

 

1年国語 硬筆・文章要約・文学史の学習に取り組んでいました。

 

生徒会総会

2023年2月27日 16時05分

今年度最後の生徒会総会です。

生徒会長が、学校がよりよくなるためにしっかり考えて欲しいとの話をしました。

学校はすでに2年生中心に動いています。

それぞれが、北一中のよりよいイメージを考えながら参加できたでしょうか。

 

この席は委員会委員長・部長が座っています。

 

議題についての質問です。このように1対1で質疑応答を行います。

質問はあらかじめ分かっていますが、実際に向き合ったときの説明力が要求されます。

 

要項はタブレットで配信しました。時間と紙の節約になりました。

これも学校DXの一環です。

全校集会

2023年2月27日 09時40分

全校集会の様子です。

今日行われる生徒会総会の準備がしてあるため、椅子に座って行いました。

学芸委員会が本の紹介をしました。

経済とお金に関する本です。

いつかは一人暮らしすることになり、そのときに困らないように読んでおくと良いと思い紹介したということでした。

お金(経済)を知るのは大切です。怖がらずに読んでほしいと思います。

様々な家に関する本です。住むところは大切です。

地域や暮らしの様子によって様々な考え方で家が建てられています。ものづくりの視点からも読んでみるとおもしろいと思いました。

オーソドックスな絵本ですが、シンプルな話が故に、心に強く印象づけられるものがあります。

童心に返って読んでみるのもよいと思います。

 

自分で選んだ本をしっかりとプレゼンすることができました。