今日、第3学期始業式を行いました。
本年度の最終学期が始まりました。
各学年代表生徒が3学期の抱負を発表しました。
どれも立派な内容でした。
まとめの時期として、更に成長できるよう期待しています。
なお、発表の詳細については北一だより第22号に掲載される予定ですので、
しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
1年代表

2年代表

3年代表

始業式後、令和4年度福島県数学ジュニアオリンピックで
受賞した生徒へ銅メダルを伝達し、全校へ披露しました。
これは、大変すばらしいことです!受賞おめでとうございます!

新しい年がやってきました!
また今年も、新たなドラマが生まれることと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
「1年の計は元旦にあり」といいます。
私は、「志があれば、それに向かって行動できる。
自信をもって向き合える志をもちなさい。」という意味だと捉えています。
さて、北一中生は、どんな1年を過ごすのでしょう。

(さっそく、3年生が自主学習で学校へ来ました。)
今日は、活動納めの日です。
いつもどおり、3年生は自主学習をしています。
剣道部も、いつもどおり裸足で練習をしています。
がんばれ!




今年1年、多くの方が当ブログをご覧くださいました。大変感謝しております。
学校の様子を知っていただき、学校と皆様の架け橋となれるよう
これからもたくさん更新していきますので、引き続きご覧くださいますようお願いいたします。
なお、次回更新日として令和5年1月4日以降を予定しております。
来年もよろしくお願いいたします。
冬休みに入りましたが、多くの生徒が学校へ来ています。
1,2年生は部活動、3年生は自主学習のためです。
1つ1つのことは小さくても、何かしら意味のある、
やりきったと思える活動を自ら積み重ねることをするのは大切だな、
と思いました。
そのような姿勢をこれからも持ち続けてほしいと思います。

(自主学習前の3年生です。)
今日、終業式があり、2学期が終了しました。
保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございます。
これからも、学校教育活動へのご理解ご協力よろしくお願いいたします。

この82日間で、生徒一人ひとりに大きな成長が見られました。
いい大人になるためにステップをしっかりと踏んでいます。
終業式では、4月から伝えてきたこと、
「欲しいもの、身に付けたいことは、自分の手でつかめ」
「できなかったときの言い訳を準備するな」
を話しました。
これまでもそうだったように、これからもチャレンジしながら様々なことを自分自身で身に付けてほしいと思います。
更に成長できるよう、これからも惜しみなく支援をしていきたいと考えています。
本日発行の「北一だより 第21号」には、終業式で各学年代表生徒が発表した内容や地域の方から連絡があったいい行いの話しなど、詳しい学校の様子が掲載されています。是非、お子様と一緒にご家族でご覧ください。
廊下に、生徒が制作した作品が飾ってあります。
それぞれ、味のある作品です。ご覧ください。
1年生 紙粘土で制作しました。

2年生 全員が言葉を紡いで作った詩です。

3年生 広く公開されている作品に対して、さまざまな意見や感想をみんなで出し合いました。

保護者の皆様
いつもお世話になっております。また、日頃から当ブログを御覧下さ
り誠にありがとうございます。
学校評価アンケートについて、回答期日は明日となっております。
まだ御回答がお済みでない方につきましては、期日に間に合うように
御回答くださいますようお願い申し上げます。
なお、12/12付けで配布しましたプリントにあるQRコードまた
はURLからアンケートを開くことが出来ます。または、お子様のタ
ブレット端末からもアンケートを開くことが出来ます。後者での回答
の場合、詳しい操作方法につきましては、お子様にお聞き下さいます
ようお願い申し上げます。