北一中ブログ 日誌

卒業式練習

2023年2月24日 16時20分

今日は、卒業証書授与式の練習をしました。

全体練習は今日が初めてです。

式全体の進行をおおまかにとらえることができました。

厳かで、心のこもった美しい卒業式になってほしいと思います。

授業の様子

2023年2月21日 13時18分

今日の授業の様子です。

1年生保健体育 バレーボール

「排球」のとおり、ボールを排することを意識してプレーしました。

ボールをつなぐ意識が分かりました。

 

2年生 国語 文学史

タブレットと資料集を併用してプリントを使った補充学習をしました。

 

3年生 数学 問題演習

問題演習で、分からないところを聞くなどして学習をすすめました。

全校集会

2023年2月20日 16時06分

朝、全校集会を行いました。

はじめに、校歌の練習をしました。

自分たちの校歌を、自信をもって大きな声で歌えるようになってほしいです。

 

次に、南雲先生の講話を聞きました。東日本大震災での実話をもとにした講話でした。

「逆境に負けずに努力することで実を結ばせることができる」という内容でした。

 

最後に、表彰を行いました。

第67回福島県書きぞめ展奨励学校賞をいただきました。

第3学年生徒が代表として表彰されました。

中学校体験入学

2023年2月16日 16時55分

今日は、さくら小学校6年生と保護者の皆さんをお迎えし、

中学校体験入学を開催しました。

中学2年生が学校の様子をプレゼンしたり、校舎を案内したりしました。

学年があがることへの意識が少しだけ高まったと思います。

ご来校くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

なお、さくら小学校のブログにも中学校体験入学の記事が載っていますので

あわせてご覧ください。

 

図書室見学

 

英語の模擬授業

 

英語の模擬授業で話し合っている場面

 

中学生活紹介プレゼン

北塩原村の未来を語る会

2023年2月10日 16時30分

今日は、北塩原村の未来を語る会を村長様・教育長様ご出席の下、行いました。

今まで総合的な学習の時間に取り組んできたSDGs学習を基盤として

村の未来を考え、これからの村に必要であると思われることを発表しました。

中学生の視点で様々な意見や考えを発表し、村長様から村に関する

話をお伺いしました。

 

廊下ギャラリー

2023年2月9日 08時42分

昨日、県立高校前期選抜出願状況が発表されました。

そのことを受けて、各学年で受験に関して担任から話をしました。

学校でも逐次情報を提供しますので、ご家庭でも各種メディアを活用しての情報収集をお願いします。

 

今日の写真は、廊下ギャラリーの様子です。

今日の授業

2023年2月8日 09時55分

今日の授業の様子です。

 

1年生 習字の時間でした。自分が好きな言葉を書きます。

 

2年生 日露戦争の経過と結果について学習しました。

 

3年生 何を作成しているのでしょう?

福寿草

2023年2月7日 16時00分

今日、本校用務員が福寿草の花を見つけました。

校舎北側の斜面、大山桜が植樹されている場所です。

(別の所にピントが合ってしまいました。)

 

福寿草の花言葉は「幸せを招く・永久の幸福」だそうです。(諸説あり)

季語は正月、学名はAdonis ramosa。

可憐な花を咲かせる植物は、元日草の別名をもちます。

まだ冬が続いていると思ったら、すこしずつ春が来ています。

さすが立春。季節の移ろいは、早いですね。

 

全校集会

2023年2月6日 08時40分

全校集会を行いました。

始めに、表彰を行いました。

守り狐コンクール2023でユニーク賞をいただきました。

なお、守り狐コンクール2023へのリンクを張っておきますので、合わせてご覧ください。

(許可は取ってあります。)

https://eco-urabandai.com/uncategorized/10326/

 

また、生徒会役員から連絡がありました。

生徒会総会に向けて、各学年で協議を行うのでしっかりと話し合いをして欲しいということでした。

節分

2023年2月3日 16時42分

今日は節分です。

給食で、全員豆を食べました。

きっと、いいことがあるでしょう。