北一中ブログ 日誌

授業の様子

2025年10月8日 15時33分

 1年生の技術の授業では、木工作品を製作していました。

自作の棚の完成を目指して、さしがねを使って板に線を引く

作業を行っていましたが、意外と難しいようでした。

IMG_4551

IMG_4552-1

IMG_4556-1

 3年生の国語の授業では、「故郷」を読みながら、

「離郷の時の主人公はどのような思いだったのか。」

について考えていました。根拠を示しながら、自分の考えを

述べている姿を見て、さすが3年生だなと思いました。

IMG_4558

IMG_4560

IMG_4561

授業の様子

2025年10月7日 15時38分

 2年生の社会の授業では、「交通網の整備によって、

中国、四国地方は、どのように変化したのか。」について

学習していました。生徒たちは、自分の考えを発言したり、

友だちの考えを聞き「なるほど~」などと共感したり、

意欲的に取り組んでいました。

IMG_4528

IMG_4537

IMG_4530

IMG_4538

授業の様子

2025年10月7日 15時20分

 1年生の家庭科の授業では、タブレットケースを製作していました。生徒たちは、手縫いやミシン縫いを行ったり、振り返りカードへの記入を行ったりしていました。完成したものは、柏木祭で展示しますので、ぜひ、ご覧ください。

IMG_4526

IMG_4521

IMG_4519

IMG_4515

IMG_4517

漫才講座が始まりました!

2025年10月6日 18時35分

 本日、生徒たちが楽しみにしていた「漫才講座」が始まりました。この講座は、課題探究学習の一環として、ぺんぎんナッツさんなどプロの芸人の方々にご指導いただき、漫才づくりに挑戦するものです。生徒たちは、今日を含め3回にわたり、ネタ作りやロールプレイングなどを行い、最終的に柏木祭で発表します。今日は第1回目ということで、ぺんぎんナッツさんやしなだマンさんが来校してくださり、漫才披露やネタ作りの指導をしてくださいました。裏磐梯小学校の5年生も一緒に楽しく活動していました。

 P1110094

 IMG_0042

 IMG_0020

 P1110099

 P1110113

 P1110132

 P1110122

 P1110106

授業の様子

2025年10月3日 14時40分

 1年生の英語の授業です。今日はALTのミカエル先生と一緒に活動していました。英語の歌を歌ったり、タブレットを活用し、自己紹介カードを作成したりしていました。歌の方は、柏木祭で発表するとのことです。楽しみですね。

IMG_4490-1

IMG_4494

IMG_4499

IMG_4506

IMG_4508

清掃活動の様子

2025年10月1日 13時47分

 北一中生は、授業や学校行事だけでなく、清掃活動にも一生懸命です。

限られた人数の中で、一人一人が自分の担当箇所の清掃に責任をもって

取り組んでいました。

自分たちの学校を大切にする気持ちが伝わってくる清掃活動でした。

IMG_4460

IMG_4461

IMG_4462

IMG_4464

IMG_4467

IMG_4473

野外炊飯

2025年9月29日 14時39分

雨が降ったりやんだりと不安定な天気でしたが、

子どもたちは元気いっぱい!楽しく野外炊飯を行うことができました。

調理を始める前には、家庭科の前田先生から

安全に調理するためのポイント」についてお話がありました。

その後、各班ごとに工夫したメニューの紹介をし合いました。

IMG_4498

IMG_4500

IMG_4513

IMG_4506

IMG_4509

IMG_4516

IMG_4520

いよいよ調理スタートです!

DSC01176

P1110079

DSC01175

DSC01181

DSC01195

IMG_0016

IMG_0017

DSC01231

IMG_0031

P1110028

P1110035

IMG_0043

IMG_0010

IMG_0012

P1110059

実は先生たちも作っていました!

DSC01179

火をおこしたり、材料を切ったり、協力しながら取り組む姿は

とても頼もしく、完成した料理はどれもおいしそうでした。

仲間と一緒に作り上げた達成感を味わう、充実した時間になりました。

クリーン作戦

2025年9月29日 14時28分

あいにくの雨で予定していたクリーン作戦は中止となりましたが、子どもたちは気持ちを切り替えて、校舎内の清掃に取り組みました。

普段の清掃ではなかなか手が届かない場所まで丁寧に磨き上げ、学校が一段ときれいになりました。

協力し合う姿がとても頼もしく、気持ちのよい時間となりました。

IMG_4473

IMG_4475

IMG_4476

IMG_4479

IMG_4480

IMG_4483

IMG_4485

IMG_4486

IMG_4495

放課後の様子

2025年9月25日 16時33分

 今日は帰りの学活が終了すると、生徒たちは各専門委員会に分かれて、前期の活動反省や後期への引き継ぎ事項などについて話し合っていました。10月1日から生徒会活動の中心が3年生から2年生へと代替わりすることになります。これからの各委員会の活動が充実したものになることを期待しています!

IMG_4401

IMG_4405

IMG_4412

IMG_4413

IMG_4411

 また、専門委員会終了後は、10月25日に行う柏木祭の第1回係打合せを行っていました。どんな柏木祭になるのか楽しみです!

IMG_4416

IMG_4417

IMG_4421

IMG_4425

IMG_4424

給食時の様子

2025年9月24日 12時59分

 今日は給食の時間に、養護教諭から手指消毒の大切さについての話がありました。最近、給食を準備する際に正しい方法で手指消毒を行っていない生徒が見られたことからのことでした。養護教諭からは、受験を控えている3年生のことも考え、全校生みんなで感染症対策をしっかり行っていくことやせっけんの減りが少ないことから、せっけんを使用し手を洗うことの大切さなどのお話もありました。

 IMG_4395

 IMG_4394-1

 IMG_4398