ライオンズクラブの方を講師にお招きし、第2学年の生徒を対象に、薬物乱用防止教室を実施しました。
講師の先生からは、薬物が心身に与える影響や、その恐ろしさについて、クイズを交えながら、楽しく、分かりやすく教えていただきました。
身近な飲み物にも依存性があるという話を、生徒は興味深そうに聞いていました。






今回の学びを通して、生徒たちが自分の健康を大切にし、正しい判断をする力を身につけていくことを期待しています。
お忙しい中、貴重なお話をしてくださったライオンズクラブの皆様に心より感謝申し上げます。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    先日、校舎前の花壇整備と雪囲いの設置を行いました。
全校生が一生懸命に取り組んでいました。
・
まずは、今まで植えられていたお花を抜きました。




・
花壇の土を整えます!


・
そして、チューリップの球根を植えます!



春にはきっと、きれいなチューリップが咲いていますね!
・
・
雪囲い設置も頑張っていました。



                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     1日(土)さくらふれあい文化祭において、
村青少年健全育成標語の表彰と村子ども宣言の
発表がありました。表彰では、1年五十嵐さんが
「優秀賞」を受賞し、遠藤村長より表彰状と楯を
授与されました。また、子ども宣言では、3年目黒さんと
山下さんが、3年生全員で自分たちが大切にしたいことや
幸せに生きていくために必要なことについて、考え決めた
以下の10の宣言を読み上げました。
< 北一中 村子ども宣言 >
  1 自分から進んであいさつをします。
  2 北塩原村に誇りをもちます。
  3 北塩原村の歴史に関心をもち、豊かな自然を大切にします。
  4 夢に向かって努力します。
  5 嘘をつきません。
  6 きまりを守ります。
  7 人を思いやる心をもちます。
  8 お年寄りを敬います。
  9 感謝の気持ちを忘れず、笑顔で楽しく生活します。
10 心身共に健やかに、たくましく成長します。



                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    柏木祭に来られなかった地域の皆さんにも、生徒の活動の成果を見ていただきたい、
そして、自分たちの頑張りで少しでも笑顔を届けたい——
そんな思いを込めて、全校生でグループホーム ラポールを訪問しました。
校歌や「ふるさと」の合唱、ボディパーカッションの発表を行いました。
利用者の皆さんも一緒に歌ってくださったり、手拍子をしてくださったりと、
温かい雰囲気の中で発表することができました。
生徒たちにとっても、地域の方々との交流を通して多くの笑顔に出会えた、貴重な時間となりました。
今回の訪問を快く引き受けてくださったラポールの皆様に心より感謝申し上げます。








                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     待ちに待った柏木祭当日。生徒たちは、朝から大活躍。
特に、漫才の発表では、緊張しながらも一生懸命ネタを
披露し、会場は笑いであふれていました。
午後は、最後の力を振り絞って、ボディパーカッションや
ダンスを披露しました。笑顔いっぱいの柏木祭でした。














                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     柏木祭で生徒たちが披露する「漫才」の練習風景です。
生徒たちは、ぺんぎんナッツさんとしなだマンさんに
直接指導していただき自分たちの漫才をブラッシュアップ
していました。裏磐梯小の児童たちも頑張っていました。
どのコンビも自分たちの良さを生かした漫才に
芸人さん方からも賞賛の声が上がっていました。








                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     25日(土)の柏木祭では、体育科の学習発表として
全校生によるダンスがあります。
今日は、その練習の様子を見てきました。
子どもたちは、自分たちで構成を考えたダンスを
曲に合わせて練習していました。
笑顔で踊っている子どもたちの様子を見て、本番が楽しみになりました。








                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    生徒会本部役員より、本日の朝の放送で
「2年教室前にお知らせが掲示してあります。」と。
お知らせとは・・・

漫才の順番を決めるとのこと!!
給食終了後、相方と隣に座りドキドキドキドキ。
 
「大抽選会を始めまーす!!」  「いぇーい!!」

「きゃー!!」「うぁぁぁぁぁ!!」

「おわったぁぁぁ!!」
何が「きゃー」で「うぁぁぁぁぁ」で「おわったぁぁぁぁ!」なのか
きになりますよね??
是非25日(土)の柏木祭へお越しください。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    本日の本校の体育館は「リズム」にあふれていました。
身体で表現することには、様々な方法があるようです。
・・・。
様々な方法気になりませんか?
気になりますよね??
是非25日(土)の柏木祭へお越しください。
 
 
 