全校生に見送られて、6年生は元気いっぱい修学旅行へ出発しました。
2021年11月17日 08時56分11月17日(水)、快晴。午前8時の気温は2度。午前8時40分、6年生は全校生に見送られ、さくら小学校と合同で仙台・松島へと1泊2日の修学旅行に出発しました。多くの友達とたくさん学んで、たくさん楽しんで、いっぱい思い出を作ってきてほしいと思います。
11月17日(水)、快晴。午前8時の気温は2度。午前8時40分、6年生は全校生に見送られ、さくら小学校と合同で仙台・松島へと1泊2日の修学旅行に出発しました。多くの友達とたくさん学んで、たくさん楽しんで、いっぱい思い出を作ってきてほしいと思います。
今日は、今年度最後のクラブ活動。2年生を招待して「クラブ見学会」を実施しました。6年生が中心になり、2年生も含め、全員が楽しめるものとして、「ケイドロ」と「ドッヂビー」を選びました。全員が本気で取り組んでいる表情が印象的でした。
クラブ終了後に、2年生のKくんに感想を聞いてみると、「楽しかった。ドッヂビーで勝ったのがうれしかった。」と、満足そうでした。6年生を中心に今日の活動を計画してくれたみなさん、大成功でしたね。
明日から、6年生の修学旅行になります。6年生のみなさんは、準備は済んでいますか。今日は、早めに就寝するようにしましょう。
11月16日(火)、立冬が過ぎ、学校ではストーブを使う季節になって来ました。そんな中、幼稚園の皆さんが拍子木をたたきながら「火の用心」の呼びかけに来てくれました。小学校でも幼稚園の皆さんの呼びかけに応えられるよう火の取り扱いには十分気をつけていきたいと思います。幼稚園の皆さん、ありがとうございました。
11月16日(火)、朝の時間に1~3年生への読み聞かせを行いました。いつものように学校の応援団の方に読み聞かせを行っていただきました。読んでいただいた本は、「しげちゃん」。作者は、女優の室井滋さんです。子どもの頃の思い出を書いた楽しいお話でした。子ども達は、いつものように真剣なまなざしでお話を聞いていました。
お話が終わった後は、本の紹介もありました。子どもたちは、紹介していただいた本を早速手に取って、読んでいました。
11月16日(火)今日の給食です
今日の献立は、
・食パン ・ココアクリーム ・牛乳 ・クラムチャウダー
・カミカミサラダ ・花ミカン です。
今日の一口メモ
ミカンについている白い筋、これを食べるとビタミンPが多いので、毛細血管を丈夫にし、脳への血の巡りをよくします。また、みかんはビタミンCもたっぷりなので風邪の予防に効果的です。サラダはよくかんで食べましょう。
11月15日(月)今日の給食です。
今日の献立は、
・ごはん ・のりたま ・牛乳 ・たらちり ・笹かま紅葉揚げ ・ごまネーズ和え です。
今日のひとくちメモ
『ちり』とは白身魚と野菜を主とした鍋料理のことで、魚を煮るとちりちりと縮まることからついた名前です。雪が降るとしたら漁が始まるので、漢字も魚に雪と書いて『鱈』。寒い11月から2月は産卵期でタラがおいしい旬です。たらは白身魚の中でも脂肪が少ないで低カロリー。ビタミンEや亜鉛も多く健康によい魚です。
12月の行事予定をアップします。本校トップページよりご覧ください。
11月15日(月)、講師の先生をお招きして、2回目のPC授業を行いました。
3,4年生は、グーグルスライドを使って自己紹介のページを作りました。
5,6年生は、1回目に続いて、プログラミングを行いました。
ヘルシートライ、ノーメディアデーのご協力ありがとうござました!
読書週間ということもあり、どのように過ごしたのか、
どんな本を読んだのか、結果を集計するのがとても楽しみです。
今日の1・2年生の朝の会では、
AさんとMさんのノーメディアデーの過ごし方が紹介されていました。
本や図鑑が好きな二人は、好きなことを調べたり、絵を描いたりする時間にあてていたようです。
趣味や得意なことに集中して取り組むことができて、素晴らしいです。
これからもぜひ続けてくださいね。
11月10日に裏磐梯幼稚園のみなさんと一緒に歯みがきをしました。
歯みがき人形の「はみちゃん」と一緒に歯みがき体操の曲に合わせて
上手にみがくことができました。
小学校1・2年生も歯みがき体操に合わせて歯みがきをしています。
小学校で一緒に歯みがきをするのが、今から楽しみです!
幼稚園や小学校は歯が生えてくる大切な時期です。
丁寧な歯みがきでピカピカの歯を目指しましょう!