連絡事項

新型コロナウイルスの感染者が日々増えている状況の中で、教育活動を進めていくためには、ご家庭のご協力が不可欠です。
本日お子様を通して「新型コロナウイルス感染防止の取り組みへのご協力のお願い」というお便りを配付いたしました。熟読いただき、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。ご家庭にご協力いただきたい内容は、以下の点です。
1 毎朝登校前に検温を行ってください。37.5度以上熱がある場合は必ず欠席させてください。
* 検温を忘れた場合は、教室に行く前に保健室で検温しますが、体温計の数に限りがあります。子ども達が朝の活動にスムーズに入るためにも、ご家庭で忘れずに検温してください。
2 必ずマスクを着用させてください。
* マスクを忘れた場合は、保健室で配付しますが、備蓄数が底をつきそうな状態です。入手困難な状況ではありますが、手作りマスク等、ご協力をお願いします。
尚、本日、配付いたしました文書をPDFファイルで添付いたします。
新型コロナウィルス感染防止の取り組みへのご協力のお願い.pdf
今日の出来事
今日の出来事
第1学期始業式の様子です。子ども達は、お話をする先生方の目を見て真剣に話を聞くことができました。校長先生からは、3つの「あ」(あいさつ、あんぜん、あとしまつ)をしっかり行いましょう、特に元気にあいさつをしましょうというお話がありました。また、「あたり前のことをあたり前にできる人になりましょう」というお話がありました。1学期が終わった時に、校長先生の今日のお話を守り、「よくがんばったなあ。」と満足できるそんな1学期にみんなでしていきたいと思います。

今日の出来事
4月6日(金)、午前8時20分より転入職員披露式、転入生紹介を行いました。本年度転入した職員は、以下の7名です。前任者同様よろしくお願い致します。
教頭 五ノ井達也(喜多方市立塩川小学校より昇任)
教諭 佐藤 留美(会津若松市立河東学園小学校より)
教諭 荒明恵美子(会津若松市立松長小学校より)
養護教諭 小板橋綾子(福島市立大笹生小学校より)
講師 星 善樹(会津若松市立城北小学校より)
主事 高橋 真二(只見町立只見小学校より)
栄養技師 堀江 由衣(新採用)
転入生は2名、3年生と6年生の姉妹です。(ようこそ!裏磐梯小学校へ!)
本年度の裏磐梯小学校は児童29名、教職員18名でスタートしました。

4月3日(金)、午後に来週月曜日の入学式に向けて、先生方だけでリハーサルを行いました。新入学生にとって、思い出に残る素敵な入学式にしたいと思います。


令和2年4月3日(金)、天気晴れ、午前10時の気温は5度。昨日の雪から一転、素晴らしく良い天気です。磐梯山を覆っている雪と空の青がきれいなコントラストをなしています。さて、来週月曜日は、いよいよ令和2年度の入学式、第1学期の始業式です。日程は、以下のようです。児童の皆さんは、体調を整え、ベストコンディションで登校してきてください。
8:15 在校生登校
8:20~8:40 転入職員披露式・第1学期始業式
8:30~8:45 新入学児童・保護者受付
9:30~10:00 入学式
10:50 下校
尚、式は全員マスク着用で参加します。忘れずに持たせてください。

児童のみなさん、お元気ですか? いよいよ、来週から新学期が始まります。先生方は、午後からみんなで入学式の準備をしました。皆さんは、早寝、早起き、朝ご飯。生活のリズムをしっかり整えて、新学期に備えてくださいね。



昨日は、久しぶりの登校での卒業式・修了式でした。
欠席の児童が1名あったものの、みんなで顔を合わせることがうれしそうな笑顔がたくさん見られ、学校はやはり子どもにとって楽しい場所なのだと実感しました。
修了式では、校長先生から今年1年の頑張りと、欠席0の日が96日もあったことについて褒めていただきました。
また、式後に、コロナウィルスのために中止になった村の顕彰表彰受賞の児童2名の表彰を全校児童の前で行うことができました。
次に行われた卒業証書授与式は、来賓の方は少なかったのですが、卒業生に関わっていただいたたくさんの先生方からお祝いのメッセージが届きました。
在校生も出席しての卒業証書授与式は、練習も予行もなしの式でしたが、みんなしっかり臨むことができました。卒業生も立派な態度でした。
卒業生も在校生も、進学・進級でまた成長した姿を見せられると思います。
保護者の皆様、地域の方々、これまでの本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。









長かった臨時休校ですが、お子さんの様子はいかがでしょうか?
担任の先生方から聞くと、みんな元気で過ごしているようで安心しているところです。
さて、月曜日はいよいよ卒業式・修了式です。久しぶりに会えるのを、先生方も楽しみに待っています。元気に登校できるといいですね。
月曜日の日程は、次のようになっています。
8:15 1~5年生登校
8:30 卒業生登校
8:40 修了式(1~5年生)
9:30 卒業式
10:10 学級活動
10:35 卒業生見送り
10:50 下校
卒業式は全員マスク着用で参列しますので、忘れずに持たせてください。
卒業式の会場準備や、教室・廊下の飾りつけなど、先生方で協力しながら準備をして待っています。
卒業生のみなさんは特に体調を整えて、元気に登校してください。










