3、4年体育「スキー」
2024年1月26日 13時16分~3、4年生の体育もスキーでした~
校庭の小さなゲレンデを使って、スキーの操作や体重移動など楽しく学習していました。
繰り返し行い、みんな自信がついてきた様子でした。
~3、4年生の体育もスキーでした~
校庭の小さなゲレンデを使って、スキーの操作や体重移動など楽しく学習していました。
繰り返し行い、みんな自信がついてきた様子でした。
6年生の理科の学習です。
水溶液の実験です。
炭酸水、塩酸、食塩水、アンモニア、石灰水に
アルミホイルとスチールウールを入れます。
どんな変化が起こるかな?
たくさんの水溶液を扱うので、協力して準備しました!
次回は、結果がわかるはずです!
漢字検定のテストが終わった4年生。
一目散に職員室へ向かいます。
「4年のKです。大谷翔平さんのグローブを借りに来ました。」
今日は、3年生のAさんと一緒です。
ナイスキャッチ!
1年生のRさん、羨ましそうに見つめます。
(1・2年生は、体育の時間にキャッチボールの練習をしてから、休み時間に遊びましょう)
ダイナミックな捕球です。
毎日少しずつ上手になっています。
今日は、漢字検定をおこないました。
https://www.kanken.or.jp/kanken/primary/
4年生~6年生まで全員が合格を目指して挑戦します。
今日のために、みんな一生懸命に漢字の学習に取り組んでいました。
合否結果は、約40日後だそうです。
https://www.kanken.or.jp/kanken/outline/data/outline_nagare.pdf
一人でも多くの合格者が出ると良いですね。
晴れて穏やかな午前。1.2年生は校庭でスキーの学習です。
校庭につくられた小さなゲレンデをつかって、斜面を登るときのスキーの操作や力の入れ方、すべるときの身体の使い方など、楽しく、体験を通して学んでいます。
練習を重ねるたびに上達する子どもたちです。
休み時間に幼稚園の年長さんと年中さんが小学校にやって来ました。
来週に行われるお店屋さんごっこに1,2年生を招待するために来校したのでした。
代表して2年生のY君が招待状を受け取りました。
小学生はみんな幼稚園時代にお店屋さんごっこを体験しています。
今年はどんなお店屋さんが登場するのでしょうか?
今からとっても楽しみにしている様子でした。
最後にみんなで記念撮影です。
今からお店屋さんごっこにワクワクしている1,2年生です。
3,4年生の体育では、大谷選手からいただいたグローブを使いました。
まずはキャッチボールの練習です。
まずは、先生が見本を見せます。
相手が捕りやすい球を投げるためには力加減も大切です。
グローブをあまり使い慣れていない3,4年生投げるのは上手にできますが、キャッチが難しかったようです。
わずかの時間でしたが、少しずつ上達していました。
どんどんグローブを使って、みんなでキャチボールができるようになると良いですね。
昨日の1,2年生の体育の様子です。
雪の合間を見て、スキーの練習を行いました。
1年生は、始めは歩くのも大変そうでしたが、少しずつ上達し、斜面でも横歩きで歩くことができるようになってきました。
場所を移動し、少し山になっているところで滑る練習も行いました。
スイスイと滑る子どもたちです!
校舎までの移動は少し大変ですが、とっても楽しそうにスキーを滑っていました。
1,2年生の図工では、「でこぼこ発見」を行いました。
まずは、教室や図工室、体育館、多目的ホールなどで、でこぼこを見つけます。
その後、紙を置き、でこぼこを写し取ります。
みんな楽しそうにでこぼこを写し取っていました。
次に写し取った模様を見ながら、紙を好きな形に切り取り、色画用紙に貼っていきます。
たくさん写し取ったYくんは、どの模様を使おうか悩みに悩んでいました。
果物にしたり、雲にしたり、魚にしたりと自分で考えてオリジナルの作品を作り上げていました。
最後はみんなの前で発表です。
切ったものの紹介や、どこで模様をつけてきたかなどを発表していました。
集中して取り組んでいた1,2年生でした。
昨日のお昼休み、
「4年のKです。大谷翔平選手のグローブを借りに来ました。」
4年生が大谷選手のグローブを借りに来ます。
初めて借りに来た、第一号です。タグを切ってもらい、いざ、体育館へ!!!
まずは、軽くキャッチボールです。
5年生も挑戦。グローブでの捕球は難しいですね。
3年生も挑戦です!フォームが様になっています!!
(ビューーーン!!!!)
早い球も投げることができます。
ホームページをご覧の各球団のスカウトの皆様。
本校の球児たちをよろしくお願いします
裏磐梯小学校は、学級の人数が少なく、チームやペアが作れず、
また、雪が多く、校庭は一年の半分が雪に埋まっています。
そのためか、野球経験のない児童がほとんどです。
大谷選手が寄贈してくれたグローブのおかげで、
裏磐梯小学校の子どもたちも野球をしよう!という気持ちになり、
野球を楽しむことができました!!大谷選手ありがとうございました!!
もしかしたら、裏磐梯小学校の子どもたちの中に
未来の大谷選手がいるかもしれませんね