写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

おいも食べてください

2023年12月21日 09時23分

昨日の5校時目がもうすぐ終わる頃に1,2年生が職員室にやって来ました。

「ふかし芋食べてください!!」

 

5校時目のせいかつでは、お芋をふかしてみんなで美味しく食べていたようです。

みんなで育てたさつまいもは、たくさん育てることができ、1度では食べきれず2度目のふかし芋の時間だったようです。

 

さっそくお裾分けの熱々のおいもをみんなで美味しくいただきました。

とっても美味しかったです。

ごちそうさまでした。

今日の生き物

2023年12月20日 13時27分

今日は、一日中雪の舞う裏磐梯です。

さて、雪が降ると、ふだんなかなか見られない生き物たちの痕跡に気づくことができます。

 

今日は校庭に生き物の足跡が残されていたのでご紹介します。

 

一つ目の足跡は、タヌキです。

キツネの直線的な足跡にも見えなくはないですが、歩幅が小さく少しジグザクにもついているようなので、タヌキと判断しました。

 

2つ目の足跡はノウサギです。

ちょっと分かりづらいですが、中央に斜めに足跡がついています。

ケン・ケン・パのリズムで足跡がつくのが特徴です。

色々な哺乳類が雪がふる裏磐梯でもたくましく生きているようですね。

1.2年 学級活動「2がっきをふりかえろう」

2023年12月20日 12時21分

1.2年 学級活動「2がっきをふりかえろう」

もうすぐ冬休みです。1.2年生は2がっきを振り返り、冬休みにがんばりたいことを考えました。

   

「2学期にがんばったことをたくさんかくといいよ。」と先生達にアドバイスされ、自分をふりかえる1.2年生。原稿用紙を目の前にして、「何を書こうかなあ・・。」と悩みながらも、自分や友達の頑張りを思い出し、確認し、自然と笑顔になる様子。この学習でも、一生懸命な姿が見られました。

電気を使って発泡スチロールを切ろう

2023年12月20日 11時41分

6年生の理科は、電気の学習を行っています。

今日は電気のエネルギーを熱のエネルギーに換える実験を行っていました。

いつも以上に真剣な表情の6年生です。

手元を見るとたくさんの発泡スチロールがあります。

電気によってとっても熱くなる電熱線を使って発泡スチロールを切る実験なので、やけどをしては大変といつも以上に真剣な表情だったようです。

ふだんあまり発泡スチロールを切るような体験をしていないようで、軽い力で綺麗に切れる発泡スチロールに驚いているようでした。

手回し発電で電気を送ったり、乾電池を使ったりと色々な方法で実験しました。

しっかりと体験から学ぶことができた6年生です。

 

 

 

 

クリスマスツリーを作ろう

2023年12月20日 08時51分

1,2年生の図工は、クリスマスツリーを作ります。

 教室では、ついついクリスマスソングの鼻歌が出てしまいます。とってもウキウキの1,2年生です。

 

 画用紙でツリーの形を作ったら、ストローや折り紙、毛糸などを使って、自分だけのオリジナルのツリーを飾りつけます。

みんな楽しそうに作ることができました。 

 

できあがった作品を窓辺に並べて見比べます。

とっても大きいツリーや、キラキラがたくさんあるツリーなど個性の光る作品ができあがっていました。

 

最後は自慢のツリーをもって記念撮影です。

ぜひ家に飾ってクリスマスを迎えてくださいね。

 

4年生国語

2023年12月19日 15時45分

 

4年生の国語の学習です。 

漢字のドリルを進めています。

 

 

今日、進んだところを見せてくれました。

 

 

 

〇がたくさんです!

特に書き順に気をつけて書くことができました。

 

 

 

次は、読みです!

つまずきながらもしっかり読むことができました

算数の復習

2023年12月19日 15時43分

 

6年生の算数の学習です。 

 

 

 

今日はなぜか、Mさんが先生の席です

教科書を遡って、復習の問題を解きます。

 

 

様々な図形の名前、面積の求め方を復習です。

 

 

「対角線×対角線÷2」なんて、すっかり忘れていました。

 

 

1人1問ずつ面積を計算します。

 

 

「あ!!かけ算間違えてた」

「大丈夫、間違えて覚えるんだ!」

 

図形の問題を通して絆を深めている先生とRさんです

もうすぐクリスマス

2023年12月19日 10時06分

1,2年生の国際理解の学習の様子です。

もうすぐ楽しみなクリスマスがやって来ます。

どのようなプレゼントがサンタさんから届くのでしょうか?

 

さて、学習の中でクリスマスのお話が終わると、次は長靴や雪だるまのイラストに色を塗りました。

みんなとっても楽しそうに取り組んでいます。

きっとクリスマスが今から楽しみなんでしょうね。

それぞれの感性で、色とりどりの長靴や雪だるまが完成していました。

よいクリスマスを迎えられると良いですね。

 

詩集が完成しました!

2023年12月19日 09時33分

先日の記事では、4年生の国語でお気に入りの詩集をつくっていましたが、いよいよ完成したようです。

現在4年学習室の廊下に掲示してありましたので紹介します。

昆虫大好きのKくんは、昆虫の詩を探して詩集を完成させたようですね。

 

ページをめくると、頑張って丁寧に書いた文字と、昆虫のイラストが描かれていました。

とっても一生懸命に取り組んだ昆虫の詩集は、きっといつまでも大切にすることでしょう!

 

6年 外国語「オリジナルカレーを発表しよう」

2023年12月19日 09時09分

6年 外国語「オリジナルカレーを発表しよう」

Currypanman Curry(カレーパンマンカレー)

Chocolate Curry(チョコレートカレー)

など、自分たちで考えたカレーの名前や具材、特徴などを英語で発表する学習です。

  

 

カレーは子どもたちも大好きなメニューの1つ。教科書などで必要な野菜の英語を調べたり、先生やALTに質問したりしながら楽しく学習を進めました。