北一中ブログ 日誌

第1回PTA環境整備

2024年7月2日 12時50分

 6月29日(土)朝6時から第1回PTA環境整備が行われました。昨年度は予定日前日に大雨が降って中止となり、本年度も天気予報が頻繁に変わる不安定な天気が続いていました。しかし、当日を迎えると、日差しがちょうど遮られる曇り空で、絶好の環境整備日よりとなりました。

 早朝にも関わらず大勢の保護者の皆様にお集まりいただき、生徒、教職員とともに屋外の除草作業等に取り組みました。

  

 最後の写真は、環境整備終了後の花壇の写真です。きれいに雑草が取り除かれています。また、大勢の方が草刈り機を持ってきてくださったため、短時間で大量の草を刈ることができました。さらには、側溝の下に溜まっていた土砂の撤去など、普段なかなか作業できずにいたところまできれいにしていただきました。

 保護者の皆様のお力をお借りして整えたこの環境の中で、残りの一学期、生徒にとって有意義な教育活動を展開して参りたいと考えています。早朝からのご協力、誠にありがとうございました。

 

1学年職場見学、2学年森林環境学習、3学年実力テスト

2024年7月1日 18時21分

 6月28日(金)は、1学年職場見学、2学年森林環境学習、3学年実力テストが行われました。

【1学年職場見学】

 朝、校長にあいさつをして元気よく出発していきました。

 本年度は、新たに乳業の見学を実施しました。また、本村特産の山塩の見学も例年どおり行いました。今回の職場見学で学んだことを今後に活かしてもらいたいと思います。

 最後になりましたが、多忙の折にも関わらず、本校生徒を快く受け入れ見学をさせていただきましたことに、この場をお借りしまして厚く御礼申し上げます。

 

【第2学年森林環境学習】

 第2学年森林環境学習は、毎年雄子沢で実施しています。この時期に行うのは、ニッコウキスゲが見頃の時期だからです。湿地帯に着くまでにも、エコツーリズム協会のガイドの方から有名なブナの木の愛称やさるすべりなど、様々なことについて説明していただきながら山道を登っていきました。

 最後のバスの待ち時間に雨に降られましたが、そのときに雄子沢を訪れていた観光客の皆様から、「テントにまだ入れますよ」と温かい声を掛けていただきました。

 ニッコウキスゲの見頃はとても短いとのことで、今年は早く咲いたので7月第一週には見頃が終わってしまうのではないかということでした。本村の観光名所を見学、体験することで豊かな自然の大切さを改めて実感することができました。

 なお、本校の森林環境学習は、福島県の森林環境税を活用して実施しています。

 

【第3学年実力テスト】

 1年生は職場見学、2学年は森林環境学習と校外で学習を行っている中、第3学年は学校で実力テストを行いました。1、2年生が不在ということで、いつもよりも閑散とした校舎はテストにはうってつけの環境でもありました。また、受験当日は普段の学習環境とは違う中での試験となります。それを踏まえて、この日は環境を変えて食堂で実力テストを実施しました。

  どのような環境でも自分の実力を発揮できるようになり、それぞれの生徒が第一志望の進路実現ができることを願っています。

高校説明会

2024年7月1日 14時15分

 6月19日(水)に高校説明会が行われました。本年度は1年生から3年生まで、全校生徒が一堂に会して高校の先生方による各高校の説明を聞きました。

 高校説明会では、3年生が一番集中して聞いており、「さすが3年生」と感じました。高校に関する情報は進路選択の際に必ず必要となります。今回の説明会の内容を活かして、自分の将来の目標と結びつく進路選択を実現してもらいたいと思います。

全会津中体連総合大会

2024年6月13日 12時04分

 6月11日(火)・12日(水)の2日間にわたって、全会津中体連総合大会が開催されました。

 11日(火)は卓球競技男子個人戦及び剣道競技団体戦、12日(水)は卓球競技女子個人戦及び剣道競技個人戦が行われました。

【卓球部の様子】

 

【剣道部の様子】

 卓球部は3日間、剣道部は2日間にわたって行われた全会津中体連総合大会の結果、卓球男子個人戦で石井亮太さんがベスト8、卓球女子個人戦で中川姫咲さんがベスト8となり、7月23日(火)に行われる福島県中学校体育大会卓球競技に出場することになりました。また、剣道部では女子が団体戦2位、男子個人戦で大竹悠仁さんがベスト8になり、7月23日(火)・24日(水)に行われる福島県中学校体育大会剣道競技に出場することになりました。

  県大会でも本校生徒が活躍することを願っています。

 なお、最後になりましたが、外部コーチとして本校生徒を教え導いてくださった方々と、陰日向となり本校生徒を支えてくださった地域の皆様にこの場をお借りしまして厚く御礼申し上げます。

普通救命講習会

2024年6月6日 19時03分

本日2学年の保健体育の授業においおて、喜多方消防署の方を講師にお招きし、普通救命講習会を実施しました。

AEDを使用した心肺蘇生法や、気道異物除去法、止血法などを学びました。

また、応急手当が遅れたことで命を落としてしまった同年代の方の事例を聞いて、生徒はより真剣に取り組んでいました。

救命は「誰か」がやるのではなく「その場に居合わせた人が行う」ことだということを改めて実感しました。  

特設合唱部の練習

2024年6月5日 13時46分

昼休みにパートごとに3つの場所に分かれて練習をしました。

音楽科担当教師から教わったことをパートリーダーが中心になりパートのメンバーに伝えて進めていました。

タブレットとつながったスピーカーからの音源を上手に利用をしている姿も見られました。

聞いていると、どんどん上達していい歌声になっていくのを感じます。

 

全会津中体連 卓球競技

2024年6月5日 08時33分

6月4日(火) 押切川公園体育館で男女団体戦が行われました。

3年生にとっては、最後の大会になるので参加した生徒全員が1球1球のプレイに力を込めていました。

結果は、予選リーグを男子は1位、女子は2位で通過し、決勝トーナメントでも男女とも1回戦で勝利しました。

惜しくも2回戦敗退となりましたが、男女ともベスト8という成績を収めることができました。

これまでのご支援、応援ありがとうございました。

中体連 頑張ろう!

2024年6月3日 16時29分

全会津中体連総合大会 選手壮行会

応援団に合わせてみんなで選手の頑張りを応援していました。

大きな声でエールと校歌を歌っていました。

授業 頑張っています!

2024年5月31日 16時41分

1年理科 観察:動物のからだのつくり 日頃は、食べるだけの「エビ」ですが解剖することでたくさんのことに気づくことができます。「すごーい」「見て◯◯だ!」という言葉が理科室の中でたくさん聞こえました。

 

1年音楽 日本の民謡 動画で歌っている民謡歌手のおなかから出るすばらしい声に感動しながら聞きいっていました。

 

 

 

 

 

 

2年社会 江戸時代の改革 タブレットを利用して 各班のテーマで一人一人が役割を分担して発表を行っていました。発表を聞いている生徒は自分のタブレットで資料を確認しながら真剣に聞いていました。

 

 

 

 

 

 

3年英語 現在完了形の学習 ALTの先生と英語での対話を繰り返しながら学習をしていました。ALTの先生からは、たくさんの「Good」「 Very Good」が聞こえてきました。

特設合唱部 始まります!

2024年5月30日 17時40分

今年度の特設合唱部の練習が始まり、昼休みにパートリーダーが音楽室で練習をしました。